第1423回  永田町2丁目の風 積小為大の精神を語る。模型公園

みなさんおはようございます  模型公園です。 2015年4月5日 日曜日の2回目の投稿です。






                            【  永田町2丁目の風 】




イメージ 1
   



           この永田町2丁目の風のコーナーは、僕の考えを簡潔にみなさんにお伝えする

           コーナーです。  みなさん多忙とは思いますが、よかったら国民の一人して

           考えていただけたらと思います。





            今日のお話は、「 戦前の学校教育のよい部分を復活させるべきだ。」という

            お話です。






            日本という国は大日本帝国と名乗り、軍人が多くの権力を暴力で奪っていき

            大正末期からは、各地の小学校、中学校に陸軍の軍人が常駐するようになり、

            その後、昭和に入ると陸軍の軍人が文部大臣になると、天皇陛下を神様とする

            皇道 【こうどう】 と言う宗教じみた教育が全国の学校で始まり、だんだん

            エスカレートして、学校で日常に人殺しの訓練が行われるようになっていったのです。




イメージ 2




            合わせて、 教科書で 天皇陛下に親子でご奉公する、楠木正成一家の

            お話などが授業で行われ、これらに反対する教師は学校から放逐されて

            いったわけです。

              これらの教師のことを 「 非国民。」 と蔑み、家族や親類も周囲の

            愛國婦人会の組織や、 町内会、退役軍人会などから、攻撃されていったのです。




イメージ 3




            アメリカ軍という 巨大な暴力が日本の軍部を崩壊させ、新しい文部行政

            が始まり、戦前の教育が否定され、天皇陛下を崇拝する事から、 平和を

            尊ぶ教育に変わっていったのです。




イメージ 4



            その後、日本は廃墟から立ち直ったのですが、日本人は勤勉でよく働いた

            からだと言われていますが、 その源泉となったと考えるのは、

            戦前の義務教育のよい部分があったからだと思うのです。

            つまり、戦後の連合国総司令部は、学校から二宮金次郎の像を撤去して

            教科書から消し去ったのですが、僕が調べて見ると大変良いことも紹介して

            あるのです。




イメージ 5
 



           二宮 金次郎先生の教えというのは、後世の作り話と批判があるのも承知して

           いますが、日本人の模範とすべき部分が多くあるのです。


           僕が 好きな言葉で、「 積小為大。」 という言葉があります。

           この言葉の意味は仮にわかりやすく説明すると、1日に1000円 使ったと思って

           貯金するとします。

           10日で1万円、 30日で3万円 1年で36万5千円 10年で365万円にと、

           小さな事を、毎日積み重ねていって、大きな事に発展させていくという、こういう

           意味があります。

           たとえを変えると、 毎日の練習が仮に5分でも、 10日で50分練習したことに

           なるわけです。

           日本人が、義務教育で、読み書き計算を習い、 その後の教育で 勤勉という

           心がけを勉強して行った結果、戦後の復興が出来たのではないかと僕は考えて

           います。



イメージ 6




            学校を又 人殺しの訓練の場に戻してはいけないのですが、よい部分は

           僕が検証してみると、ずいぶんあります。

           当時の音楽の教科書でも、現在は消えてしまいましたが、 茶摘みの歌など

           もう一度学校で歌ってはどうかというような、日本人の心に寄り添う歌などが

           載っています。

           これらがうち捨てられて、見向きもされないのは非常に残念に感じます。


            二宮 金次郎先生を研究して見ると、家を5年間も空けて仕事に出たり、

            ものを大切にすると言うのが、度が過ぎて、金銭的社会主義というのですが、

             一般家庭の男性としてみた場合、 悪い部分もあるのですがよい部分は

            模倣して人生に生かしていきたいと考えているところです。

            文部科学省も、もう一度歴史を見つめ直し、日本人の原点となった、

            戦前の義務教育を見つめ直し、よい部分については、現在の学校教育に

            生かしてはどうかと思います。


イメージ 7

   


          多くの人が家を焼かれ、着の身着のままで逃げ惑い、悲惨な事になっていった

          過去を見つめ直し、 どうしたら安寧な日々が続き、平和が保てるのか、

          いろんな考えがあると思いますが、 きれい事を口で唱えて、平和を口で叫んでも

          平和は保てない昨今の世界情勢です。

          もしかしたら、日本列島も今後、大きな災害や、戦争に巻き込まれるかも知れません、

          日本人の勤勉という原点を考えた時に、この 積小為大 という文字に出会いました。

          みなさんも良かったら、 心の中においていただき、 子供さんにも、マンガの

          二宮金次郎先生の本を買って、そばに置いていただけたらと思います。



           【次回に続く。】【コピー転載可】