第1505回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第1504話 「そな、あほな。」の事。 2016年5月4日水曜日の投稿です。

   


イメージ 10




    勢子役の前衛部隊は、 軍歌を口ずさみながら出発し、当時の私は源田氏

   が言うように、 目立とうとして、ウサギをたくさん引っ捕らえて、淵田 の名前を

   兵学校内に高めようと、 こう考えて、わくわくしていたのですが、みんな、

   周りの生徒も同じような事を考えていたのです。




イメージ 1
 



    ところが、監事殿のお話を聞いていると、 ウサギをたくさん捕まえた分隊

    表彰されるのではなく、 1番初めに 捕まえた分隊が表彰を受けると言う

    そう言う評価基準のお話を私達は聞いたのです。

    後から考えてみると、 どうしてそう言う評価基準になって行ったかというと、

    生徒 約270名に対して、その年、その年、で前後したようですが、三羽か

    四羽 ウサギを捕まえられれば良い方で、 獲物の数が少なかったのです。




イメージ 2
 



     そもそも、野生動物のウサギを敵国諜報員に見立てての、山狩り訓練で

    部隊の連絡、 相互の連携の訓練であって、 ウサギを捕まえて料理する

    という訓練ではなかったのです。


イメージ 3



   
  井上生徒が、 「谷の出口に、網など用いず、 軽機【 軽機関銃の事】を据えて

  谷におりてくるウサギを蜂の巣にしてしまうだっぺ。」などと、話していると、私達

  分隊の面々が監事に呼ばれまして、 「 貴様らには、昼の炊事当番を命ず。」

  と、こんな命令がありまして、 私達は仕方なしに、昼の糧食当番をするはめに

  なっていったのです。

イメージ 4
   



     しばらくすると、駆け足で伝令の生徒がやってきて、「 申告いたします。

   これより前衛部隊は、 敵国諜報員の追い立てを 各配置場所で開始いた

   します。以上、終わり。」 と、 敬礼して 忙しそうにまた戻っていったのです。



イメージ 5


   
    「 なんやーー つまらん役をおおせつかった。」と、私達は昼の炊事当番を

   することになったのですが、 その他の生徒は、網を持って 谷の出口で、

   ウサギを待ち受けることになって行ったのです。



イメージ 6




         当時、 やはり、数が少なく、 捕らえられたウサギは、三羽が四羽

       程度であったと記憶しています。

       このように、海軍兵学校のウサギ狩りは、毎年の1月の下旬、大人数で

       その年、その年で、場所が変わったようですが、 網だけを用いて

       行われていったのです。



イメージ 7




         そして、 1番始めに、ウサギを取り押さえた 個人ではなく、分隊

         兵学校に帰隊してから 表彰を受けたのです。


イメージ 8



       
     日本海軍では、 当時、個人のスタンドプレーを良しとはしなかったのです。

     軍隊というところは、 何事も集団行動で、 周囲と協調でき、1つの目的の

     事を大勢の人間で行う、 その 取りまとめ、 指揮、指導をする人間を

     作る事を目的とした学校であったのです。


イメージ 9
  


      広島県の宮島の対岸の小山という場所で、私達がウサギ狩りをしていた

      頃、関東大震災で 焼け野原になった 帝都 東京では、 帝国議会で 

      新たな政局が起きていたのです。

      それは、 最大与党の政友会が分裂するという、 大きな出来事であった

      のです。


イメージ 11

    


       【 明日に続く。】