第1514回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第1513話 土曜の大掃除の事。 2016年5月13日 金曜日の投稿です。






イメージ 1


  
   1924年 大正13年2月に入ると、 出来の悪い生徒であった私達は、

   卒業まで半年となり、 必死に外国語を話せるように 訓練する毎日で

   あったのです。

     海軍兵学校というところは当時、 2カ国語を 日常会話出来る程度の

   語学力がないと、卒業させてもらえず、 解雇であったのです。

   2カ国語、話せないと、 海軍をクビになると言う事で、 それはそれは、

   大変な思いをしたわけです。

   お雇い英国人教師の リー先生や、ランダル先生達に

    「 ノーノーー イケマシェーン、 アナタハ、ハツオンガ ダメデース。」

    などと評価されると、卒業出来ないので、 絶えず、 会話の練習を

    日常生活で日本語を使わず、外国語で話していたのです。

    まあーー不思議と、毎日 口でしゃべっていると、 下手でも 話が

    出来る様になる物です。


イメージ 2



    以前紹介したのですが、海軍兵学校と言う所は、 毎週土曜日が 大掃除

    の日と言う事になっていて、各分隊事に持ち場を徹底的に掃除して、監事附

    が 確認して歩いて、 少しでも不備があると、ギロリとにらまれて、「何かっ

    これは。」 と、怒鳴られて、 初めから何度でもやり直しさせられたのです。



イメージ 3



    それはもうー大変でありまして、 監事附が トコトコ 巡検で見て回るの

    ですが、部屋の外まで、 因縁をつけるわけです。


イメージ 4




         そのような事情で、 命をかけて、窓ふきなどもさせられたのです。



イメージ 5



      それから、野外の草なども すべて取らされたのです。 

      どこか 1カ所でも放置していたら、 制裁訓練が待っていたのです。


イメージ 6



       特に、短艇の中、外なども、自分の体より、丁寧に丁寧に掃除

       申し上げるわけです。

       


イメージ 7
 


       こういう生活を1年、2年とやっていると、不思議と、ゴミをポイ捨て

       する生徒は、 学校の中、 娑婆の外の世界でも いなくなっていった

       のです。


イメージ 8


       そして、 これらの生徒が卒業して艦艇に乗り組むわけですから、


       艦艇でも 清潔がうるさく叫ばれていったのです。

       ところで、土曜日は午前中が大掃除で、午後からは、分隊対抗の

       競技があるのが、お決まりのパターンでした。

       その競技ですが、 その週、その週で違っていて、私達は、「 今週は

       なにをするんかいな、 負けたら えらいこっちゃでー。 」 と、 心配

       していたわけです。

       と言うのが、負けたら、 全員 罰として、 制裁訓練が待ち受けていた

       のです。


       【 明日に続く。】