第1592回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第1591話 帽子ふれの事。 2016年8月3日 水曜日の投稿です。





イメージ 1



 【 大正13年当時の装甲巡洋艦 八雲 やぐも 艦長 鹿江 三郎 海軍大佐 】



 私達が乗り組んだ 装甲巡洋艦の八雲は、 源田達が乗り組んだ出雲が出港

して しばらくすると、 静かな夏の海面が光る江田内の海をゆっくり、ゆっくりと

動き出したのです。

ラッパ信号が鳴って、 「みんな 別れの挨拶をせよ。」という意味合いの音楽が

吹かれたので、 頭の上の制帽をとって、右手で、頭の上を こうーー 円を描く

ように、ゆっくりと帽子を回したのです。


 赤塚 栄一【後の 白濱 栄一 海軍大佐】部隊指揮官が、「 帽子ふれーーっ。」

と、大声で発令すると、 私達は一斉に帽子をふったのです。


イメージ 2



   「帽子ふれ。」 と言うのは、当時、日本海軍の別れの意志表示で、

 答舷礼の状態から、 帽子を取って、 頭の上で、ゆっくりと、ゆるりゆるりと

 円を描くように、回して、相手に別れを告げる、 つまり、この場合、 短艇

乗って、 オールを垂直にたてらせて、 見送ってくれている、後輩の 第53期の

在校生や、 海軍兵学校の西側護岸に集合して、見送ってくれている、教官、

家族達に、 私達は、帽子をふって、 別れを告げたのです。


イメージ 3



 ところで、よい機会なので少し紹介しますと、 当時の大正時代、 戦後の映画

で、「帽子ふれ。」が紹介されていますが、見ていますと、どのシーンもダメなわけ

です。



イメージ 4



   どこがダメか、 それは、帽子を頭の上で回す速さが 早すぎるのです。

  映画のような シーンを 大正時代の当時に行いますと、品位のない、下品な

  行為と言う事で、制裁訓練ものでありました。



イメージ 5



  ところで 話は 八雲に戻って、 私達は、別れの挨拶である「 帽子ふれ。」を 

答舷礼の配置で整列して、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、 心を込めて、「 江田島

お別れや。」と、 名残惜しく、 帽子ふれを行ったのでした。

 「  ぶぅぉーーーーーー、 ぷぉっーーーーーー。」と、 汽笛が鳴り、胸に

 じぃーーーんと響いたのです。


  【 明日に続く。】