第1531回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語】

第1530話 人気が急上昇したヒットラーの事。2016年6月2日木曜日の投稿です。



イメージ 1



   【 ヒットラーの研究をしていた連合艦隊 首席参謀 神 重徳 海軍大佐 】



  神 首席参謀のお話では、 大正13年1924年3月初旬、ドイツ各地の新聞が

  ドイツ南部のミュンヘンの裁判の被告人 アドルフ ヒットラーなる、元バイエルン

  州の外人部隊の伍長の記事を詳細に伝え、 それを読んだ人が、ヒットラー

  高く評価していき、 特にご婦人方に人気が急上昇していったようです。



イメージ 2



   「 指導者は、機関銃の銃口を突きつけられても、たじろいではならぬ。」

   「 総統の世の知らぬ場所での出来事についても、総統の世ひとりが責任を

   取り、 遠くから馳せ参じてくれた他の愛國者や党員には罪を問わないで

   ほしい。」 という、セリフが新聞で紹介されると、 いさぎのよい、ドイツ騎士道

   精神を絵に描いたような指導者と言う事で、 みんなが拍手喝采していったの

   です。



イメージ 3



   そして、 ヒットラーの記事を書くと、新聞がよく売れるようになり、新聞記者

   達は、競って ヒットラーの法廷での発言を記事にしていったのです。

   このような話が新聞で伝えられると、 隠れていた 国家社会主義ドイツ労働者

   党の 党員や支持者達が、ヒットラーを支持して、裁判所の周りにヒットラー総統

   をひと目見ようと、集まっていったのです。



イメージ 4



  それから、 ヒットラーの階級も、当時の庶民には親近感を持たれたようです。

と言うのが、 将官や佐官、尉官などの将校であったとしたら、 そうは感じなかった

のでしょうが、 伍長というと、下士官で、 自分達と同じ階層の出身と言う事で、

同情する男性市民が多かったようです。


イメージ 5



   自分も、前線で戦い、 ヒットラーも前線で戦って、鉄十字章をもらったらしい

  と、こう新聞記事を読んだり、近所の人の話を聞くと、 部隊の英雄と感じたよう

  です。



イメージ 6




    特に若い少女達は、 ヒットラーの表の顔だけ見て、 「 男らしい人。」と

    言う印象を新聞を見て持ったようで、 ヒットラーの拘置施設や、裁判所の

    周辺に ヒットラーをひと目見ようと、外出する少女が多かったそうです。

    そして、裁判所の傍聴席の整理券を求める傍聴者が急増していったのです。

    いよいよ、 アドルフヒットラーの 申し立てが始まろうとしていたのでした。


   【 明日に続く。】