第1586回 昭和の伝道師【 戦中戦後のパイロットの物語 】

第1585話 巡洋艦 八雲の幹部達の事。2016年7月28日木曜日の投稿です。





イメージ 1


         【 1924年  大正13年当時の 装甲巡洋艦 八雲 やぐも 】




  ところで、又々兵学校のように、 延々と自己申告させられるのかと心配して

 いると、 八雲の佐官の 先任順から自己紹介が始まったのです。



イメージ 2
         


   私達が大正13年度に乗り組んだ当時、 八雲には 12分隊あって、

 その分隊長や、 分隊長を統帥する 佐官が順番に自己申告を始めたのです。

 人に名乗らす前に、自らという事でしょうか、 艦長の 鹿江 三郎 海軍大佐

そして、 次の人が副長の 昨日紹介した 羽仁 潔 海軍中佐でありました。

今日の昔話は、 その次の人からの紹介です。


イメージ 6




 航海長 兼 第1分隊長 小池 四郎 海軍少佐

 砲術長            山田 満  海軍少佐

 運用長 兼 第2分隊長 能美 留壽 海軍少佐



イメージ 3


 副砲長 兼 第3分隊長 根元 正清 海軍少佐

         第4分隊長 杉本 宇市 海軍少佐

         第5分隊長 長谷 真三郎 海軍大尉

         第6分隊長 佐藤 州雄  海軍大尉

         第7分隊長 鬼塚 武二  海軍大尉



イメージ 4



   機関長      山崎 雅雄  海軍機関少佐

   第8分隊長    小野 絆   海軍機関少佐

   第9分隊長    山口 真澄  海軍機関大尉

   第10分隊長   後藤 正雄  海軍機関大尉



イメージ 5



  軍医長 兼 第11分隊長  豊田 實 軍医少佐

  主計長 兼 第12分隊長  渡邊 貫寂 主計中佐


  と、こんな感じの順で紹介があったのです。

  大正13年当時は、 艦を操舵する部門は、 第1分隊と呼ばれていたのです。

  第2分隊から 第7分隊までが、交替で艦の艦上や、 砲などを担当していて

  第8分隊から 第10分隊までが 交替で 機関室を担当し、 艦の動力を

  24時間 動かしていたのです。



  第11分隊は、 艦内病院を担当していて、 軍医殿がいたわけです。


  第12分隊は、 主計課 といって、 会社で言えば、 総務課 みたいな役割で

  あったのです。

  当時は、 艦長、 そして、副長があって、 その下に 12個の分隊という

  艦内の部隊の単位があって、 それぞれの分隊の兵士を、分隊士【 ぶんたいし】

  と呼んだのです。


  【 明日に続く。】