第1836回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第1835話 ポサドニック号事件と、長崎奉行 岡部 長常の事。


                       2017年5月30日火曜日の投稿です。



 【前話 第1834話の続きより。】


  日本の文久元年 1861年の2月3日に発生した ロシア海軍の 対馬占拠

事件 通称 ポサドニック号事件は、対馬藩から早舟で長崎の長崎奉行所

どうするか指示を請い、 戦をする場合、 援軍を要請する手紙を持った使者が

長崎奉行に面会を求めたようです。


イメージ 1



   当時の長崎奉行というのは 徳川幕府の重職で、 当時で言えば 外務大臣

 に相当する、対外的な外交を行う立場で、 長崎奉行所は、 今風に言えば

 外務省に相当する場所であったのです。

  当時の長崎奉行は、 岡部 長常 と言う人で、 彼は手紙を読むと、考え混んだ

 あげく、なんと、 遠い 江戸に飛脚を走らせ、 老中の指示を請うたのです。

 どういうことかというと、長崎奉行は、市中の取り締まりならまだしも、外国の軍艦

 と戦争をする戦力を保持していなかったのです。

 当時、 長崎から 江戸まで、飛脚と言っても すごい月日がかかるわけでして、

 数ヶ月かけて、 長崎奉行の書状が江戸城に届き、 老中達が評議したのが

 約3ヶ月も過ぎた頃であったのです。



イメージ 2




   そして、老中達が思いついた対策というのは、 当時 西洋を視察して戻って

 きていた、幕臣、 外国奉行 小栗 忠順 【 おぐり ただまさ】を派遣して、立ち

 退き交渉に当たらせることであったのです。



イメージ 3



   当時、オランダ語が少しわかって、 英語も辞書を片手に、なんとか文章

 を訳す程度の能力があった、 小栗 忠順 が、 勝海舟福沢諭吉先生などが

 乗り込んで 太平洋を渡った 威臨丸 【かいりんまる】で、対馬に行く事になった

 のです。

  この威臨丸 620トン 大砲12門搭載 速力6ノットの 江戸幕府の虎の子の

軍艦であったのですが、 西洋の他の蒸気軍艦と比較すると、時代遅れの艦艇で

ロシア軍艦と勝負すると、 どうみても 勝ち目のない軍艦であったそうです。

対馬府中藩から、 長崎奉行へ、 そして 江戸へ、 お伺いを立てている期間が

なんと3ヶ月程度費やし、 その間 ロシア人達は、どんどん建物を建設し、

 対馬に ロシア人の集落を作って、 周囲の村を襲い、農耕で使用する 牛を

 住民から武力で取り上げ、 それを食べてしまうという行為に及び、 その間

 対馬府中藩は、 手をこまねいて見ているだけであったのです。

 どうして、 一撃を食らわし、領土を防衛しないのかーー。

 外国奉行 小栗 忠順 が対馬に到着したのは 文久元年5月10日頃であった

 と言われています。


  【 明日に続く。】