第1899回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1898話 済物浦条約追加交渉と慶應義塾福沢諭吉先生との事。


                       2017年8月25日金曜日の投稿です。




イメージ 1



                    【 大朝鮮の 外交使節団 】


   慶応義塾の門下で、 大朝鮮国の特命全権大使として、大日本国にやって

 来た 朴 泳孝氏の目的は何であったかと言うと、 いろんな目的があったの

 ですが、 1番の用事は、 1882年 明治15年 8月30日に仁川の 日本海

 金剛の艦上で締結された、大朝鮮から 大日本国への損害賠償金の支払いを

 2万円ずつ、5年間の期限で支払いを済ませるという済物浦条約【さいもっぽ

 じょうやく】の約定を、 10年間に延長できないか交渉することであったそうです。

 そして、出来れば、日本側に借款 つまり、借金の申し込みが出来ないであろ

 うかという話を、 脈を探るということも考えられていたそうです。

 当時、大朝鮮の国庫は経済破綻して、 金も食糧もない状態でした。



イメージ 2



                       【 当時の 慶應義塾 】

   

   当時、数年日本の慶應義塾に滞在していただけで、 大日本国の政界に

 パイプを持たなかった 朴 泳孝 全権大使らは、慶応義塾の福沢 諭吉先生に

 何とか出来ないか、相談に訪れた様です。

 前年、 大隈 重信公らと、板垣 退助公ら、旧土佐藩の連中と一緒に、憲法制定

 議会開催を叫んで、明治14年の政変と言う、弾圧を受けたばかりの 福沢 諭吉

 先生らは、当時の政府関係者から白い目で見られ、 まともに相手にする人は

 少なかったと言われています。

 つまり、彼等と接触したことが、 岩倉 具視公 らに知れると、身の破滅につな

 がると明治新政府の官吏達は恐れたのです。






イメージ 3
 


    そんな立場の福沢諭吉先生ですが、見返りも求めず、 手紙を書いたり、

  役所に陳情に行ったり、いろんなことをしていると、 塾生から、卒業生に

  お話が伝わり、 多くの人が 慶應義塾に集まり、 大朝鮮の 同門の朴 泳孝

  全権大使らに協力していくことになったそうです。

  慶應義塾では、社中協力という言葉があって、 学生の学費をみんなで工面

  したり、 教えあったりする組織が当時あったそうです。

  その組織が、 大朝鮮国の留学生であった 朴 泳孝氏らに 協力していった

  と言われています。



イメージ 4
  


                【 井上 馨 外務卿 長州藩出身 】


     いろんな人達が、当時の外務省に働きかけを行い、5年の支払いを

   10年に延長する交渉の根回しに動いていったそうです。

   そして、誰も 大朝鮮国の 朴 泳孝 全権大使らに、金銭を要求したり

   見返りを要求したりはしなかったそうです。

   慶應義塾の学生同士の絆は強い物であったそうです。


   【 明日に続く。】