第2249回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第2248話 北清事変 ガスリー司令官と山口 素臣陸軍中将の会談のこと。


                        2018年10月13日土曜日の投稿です。



イメージ 2



  【 前話の続きより。】


  1900年 明治33年の7月、イギリスのインド軍司令官 アルフレッド ガスリー

司令官は、 今まで第1次連合軍を指揮していた イギリス海軍シーモア海軍中将

を差し置いて、自分が連合国の総司令官にふさわしいと名乗りをあげて、日本陸軍

の支持をとりつけて、 これに イギリス領 オーストラリア軍や、その他の諸国も

同調し、第2次 多国籍の連合軍が結成されたのです。



イメージ 1



          【 陸軍 第五師団 師団長 山口 素臣 陸軍中将 】

 

   そこに、 広島第五師団の師団長 山口 素臣陸軍中将の 北清派遣軍の

 本隊が到着し、 ガスリー司令官と、山口 素臣 陸軍中将の会談が行われる

 事になっていったとされています。

 当時 通訳には、 幕僚長として司令部にいた福島 安正 陸軍少将が加わった

 とされています。



イメージ 3



        【 当時の写真 中央 ガスリー司令官と、左 山口陸軍中将 】


 ガスリー司令官は、「 イッコクモハヤク、北京ヲ センリョウスル ヒツヨウガ

アリマース。 ロシアニサキニセンリョウヲユルスト ワレワレノタチバガ ヨワクナリ

タイヘンナコトニナリマース。」「 ソノマエニ テンシンヲ センリョウスル ヒツヨウ

ガアリマース。」 と語り、 日本側に 天津の攻撃を提案し、 山口 陸軍中将側

も これを了承し、 7月中旬、 天津を攻めることが決定されたそうです。




イメージ 4


   
   こうして、 第1次連合軍が撤退して、海岸に防衛拠点を構築して にらみ合い

が続いていたのですが、 海岸から 改めて 天津に進撃する事になっていったの

です。


イメージ 5



  日本陸軍は、 瑠弾砲50門など、次々と内地からタークー砲台付近に到着し、

 天津を占拠していた 義和団を攻撃する事になっていったのです。



イメージ 6



  こうして 清帝国は、 中国 東北部の方向から ロシア軍の攻撃を受け、

各地で敗退が続き、 別方向から、 イギリスと日本を主力とする 第2次連合軍

と呼ばれる軍勢に攻められる事になっていったのです。


イメージ 7


                      【 直隷総督 裕 禄 】



  言い伝えによると、 各地で敗戦が続いていた事実を、直隷総督 裕 禄は

 自分のところで情報を止めて、 西太后に隠していたとされています。


イメージ 8
 


    西太后は、そういう事情で、 西洋人達は、戦に負けて、清帝国が連戦連勝

 していると思い込んでいたそうです。

 そして 次々、強気の命令を出していった。

 そして、現実と、違った命令がさらに混乱を呼んでいったようです。


  【 明日に続く。】