第2505回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第2504話 日本海練習艦隊 大湊 射撃教練のこと。


                         2018年12月10日月曜日の投稿です。



イメージ 1



   【 前話の続きより。】


   前話で紹介した 日本海軍三年式機砲と呼ばれる、 後の陸軍で言う

 三年式重機関銃の実弾射撃教練は、城ヶ沢の砂浜では行われず、海上

 向けて行われたのです。



イメージ 2



           【 大正13年撮影 当時の大湊要港部の砂浜】


 それは何故かと言う事は当時 私は若かったので そこまで考えなかった

のですが、 振り返って見ると、「 跳弾。」 と書いて、 ちょうだん と読んで

いたのですが、 射撃をした弾頭がどこかで跳ねて、不本意な場所に飛んでいき

流れ弾による事故が発生する事を恐れて、 艦艇から 海へ向かって撃つことに

なっていったと思われます。


イメージ 3


     【 日本海練習艦隊 司令部先任参謀 日暮 豊年 海軍中佐 】


  おそらく、先任参謀の日暮 豊年 海軍中佐が 事故を心配して 砂浜での

 射撃を許可しなかったのだと思っています。



イメージ 4
    


     【 大正13年撮影 練習艦 浅間での 三年式機砲 射撃教練状況 】



  当時、 私は射撃をさせてもらえず、遠くから見ている程度であったのですが

  艦の甲板で柔道の稽古で使用する畳を三年式機砲の右側面に 畳の裏を

  機砲側にして、 射撃をした後に 薬莢が飛ぶのをそこで受けて、 その薬莢

  が無くならないようにすべて回収する係がいまして、全部拾い集めるわけです。

  この薬莢が 海にでも転げ落ちると それはそれは大変な事になるわけでして

  神経を使っての教練であったのです。

  目標は、一斗缶をそうーー距離にして 500 いや、600メートルは離れてい

  たか浮かせて射撃するわけです。



イメージ 6




   「 右舷 3時方向、 敵影、 距離600 教練 射撃 はじめーーい。」

   と、号令がかかると、 「 タン タン タン タンーー。」 と乾いた発射音が

   していたのですが、 海の上に プカプカ浮いて 動いているので なかなか

   難しかった様です。




イメージ 5

 


   早く沈めた部隊が良しとされていたようですが、結局、八雲の私達は

  浅間や 出雲の部隊に引けをとって負けてしまい、大目玉を食らうことになって

  いったのです。

  私は見ていただけですが、部隊全員連帯責任というわけです。

  ところで、海軍では 必ず 反省会というのがあって、何故 自分達が

  評価が低かったのかと言うことについて、 答えを 分隊長に出して報告し、

  改善する必要があったのです。

  「 よろしい。」 と言うまで、何度でも、何度でも 報告しなければならなかった

  のです。

  その原因は、「弾頭の垂れ。」を計算していなかったの一言につきるのです。



イメージ 7
 
 

   「 弾頭の垂れ。」 と言う言葉は戦後使うことがないのですが、火薬を爆発

 させて 弾頭を発射して 相手に到達するまでの時間を計算して その時間に

 相手が進むであろう距離を計算して、 少し相手の前を射撃するのです。

 これを 「 狙い越し。」 と呼びます。

 相手の戦闘機を照準機の真ん中に入れて射撃する映画のシーンがありますが

 あれはウソで、 射撃を行った事のない演出家の作ったシーンで、 実際は

 相手の前、何もいない場所に狙いをつけて射撃を行うのです。

 クレー射撃の選手が、少し前を狙って引き金を引くことによく似ています。


イメージ 8


 威力の低い弾頭で射撃を行うと、大空ではよくわかるのですが 途中から

 弾が下に落ちていくのです。

 距離が近いとそうでもないのですが、 距離が遠い目標を射撃すると、弾の

 威力がどんどん低下し、途中から下に下に落ちて行ってしまう現象を当時

 弾が垂れる と表現していたのです。

 三年式機砲が昭和になって消えていったのは、 弾垂れがあるからでした。

 弾の威力が小さいので 反動が少なく、銃身への負担も低く設計してあって、

 反面、 弾が遠くに飛ばないという欠点があったのです。

 ご存じのように、 弾は遠くに飛ばすほど、水平射撃の場合、威力が低下する

 現象が発生します。


イメージ 9


  そういうことがわかるまで 何度でも、「 だめぃーーっ。」 「 やり直し。」と

 なって行って、大変な思いをする事になっていったのです。

 紹介したような事情で、陸軍からも海軍からも 三年式機銃は射程が1700

 メートルという性能であったのですが、 威力不足と言う事で 随時退役させられ

 昭和8年 こと1933年に7,7ミリの強力な弾頭を発射できる 九十二式重機関

 銃に交換されていったのです。

 

イメージ 10


公称が射程1700メートルであったのですが、当時の6,5ミリ弾頭では500メート

ル程度が限界であったのです。

相手に装甲板でもついている 装甲車やトラックであると、撃っても弾が弾かれて

相手にダメージを与えることが出来なかったのです。


イメージ 11
  



 その後、私達 八雲の部隊は 制裁訓練という名前の遠距離走を大湊の砂浜で

 行う事になっていったのです。

 どうして 自分がこんな事を行わなければならないのかと、当時思ったものです。

 私達の苦行は、それはまだ始まったばかりであったのです。


【 明日に続く。】