第697回 美味しんぼの人気低迷を考察する。

みなさん、こんばんは、模型公園です。           2013年10月11日 金曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
      今日の模型公園の家の近くは、曇り空で、朝方まで、大雨が降っていました。
 
 
 
 
                           【 永田町2丁目の風 】
 
 
イメージ 1
 
 
 
    この「永田町2丁目の風」のコーナーは、僕の意見を簡潔に、お伝えするコーナーです。
 
  転載可能な設定にしておきますので、よかったら、プリントアウトしていただいても結構ですし
 
  時間があったら、1度、国民の一人として、考えていただけたらと思います。
 
 
 
 
 
 財務大臣麻生太郎先生は、 なるべく時間を作って、マンガを見るようにされているのですが、
 
個人の好みもあるのですが、 世の中の若者の流行というか、そういうことを勉強する一助として
 
秘書の人に、たくさん買ってきていただいて、移動中、時間を作って、目を通したり、 下々のことに
 
対して心配りをされているようです。
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 一時期、「マンガなどは、ーー。」と、批判する評論家が多かったのですが、戦後生まれの社会人
 
が大半を占める今日にいたり、 日本の社会の中で、確固たる地位を築いています。
 
 
      新しい単個本が出ると、誌上で紹介しています、【美味しんぼ】 この度30周年を迎え、
 
  110巻目となりました。
 
 
 
イメージ 30
 
 
   実は、ここ数ヶ月、 人気低迷というか、 出版業界の不景気という事もあるのですが、
 
人気が低迷しているそうです。
 
一時期、連載中止という、噂も出ていて、せっかく続いているので、がんばってほしいという気持ち
 
 なのです。
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
      これからお話しすることは、 軽い思いをお伝えするのではなくて、1巻から、110巻の
 
  すべてに目を通して、考察したことをお話しします。
 
 
 
イメージ 31
 
 
 
  なぜ、人気が低迷しているのか、 理由は、 脚本のマンネリ化にあると思います。
 
  残念な事に、 1巻から5巻までが、全部読んだ中で、5本の指を占めてしまい、後の話は、
 
  それ以下と僕は、評価しています。
 
 
  
イメージ 24
 
 
     
       現在も、ある程度取材して、地方の料理を紹介してあるのですが、料理の紹介だけで、
 
     残念な事に、 読者の心を引きつける、調理方法などが、載っていない事です。
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
        例えば、1巻などは、読者が知らないような、出汁の取り方などが、わかりやすく、
 
      紹介されていて、 家庭の主婦の人も、日頃、料理などせずに、 気まま暮らしをしている
 
      女学生も、この美味しんぼのマンガを読んで、「 わたしも、料理をしてみようかしら♪。」と、
 
      言わせるような、 料理の工程が、色々紹介してあったのですが、現在のお話は、 話題が
 
      枯渇してきたのか、 「どこどこ地方の料理です。」 「 めずらしい、食材です。」など、
 
      旅行雑誌を見て、そのまま、紹介しているような、お話がほとんどになってしまったため、
 
      家庭の主婦、 女学生、など、心が離れてしまい、今日の状況に至っていると考えます。
 
 
イメージ 32
 
           とんかつのような、庶民の食べ物でも、「とんかつ大王。」のような、見ている人の心を打つ
 
     内容の作品とか、 しゃぶすきーのお話とか、 1巻の京極さんを満足させた、ご飯とお味噌汁
 
     といわしの丸干しのお話とか、身近なメニューで、「家で、今度してみようかしら。」
 
     と言うような、内容の作品に、回帰するべきだと思うのです。 
 
 
      
イメージ 26
 
 
 
  一方、 斎藤プロダクションの 【ゴルゴ13】は、今年45周年を迎え、 170巻になりました。
 
  こちらの、マンガも、1巻の、インセプト という、女のテロリストのお話から、170巻まで、
 
  読んで見て、 感じることは、最近、複数の脚本家の人が、ストーリーを書いているため、 絶えず、
 
  マンネリにならず、面白く、一転、二転して、読者を驚かしたり、 終わるまで先がわからないような、
 
   話の組み立てに、なっていて、 なかなか良いです。  
 
   又、、画も、アシスタントスタッフが、描いて、 斎藤先生が、確認手直しして、 品質も落ちて無く、
 
   最近特に、充実して来ているようです。
 
 
 
イメージ 27
 
 
    美味しんぼの、企画をされている人は、もう一度、1巻から5巻を開いてみて、 現在と比較
 
   して、 なにもゴルゴ13の斎藤プロダクションのまねをする必要はないのですが、 脚本家を
 
   複数用意して、 いろんな人の考えたシナリオを土台に、さらに、手をくわえて、整えたストーリ
 
   ーを選んで採用し、 もう少し、料理の工程を紹介して、 家庭の主婦の人や、離れていった、
 
   読者をまた、呼び戻す努力をする必要があるのではと、感じました。
 
 
 
イメージ 33
 
 
 
    そうしないと、「 あーーーー、また、こんな話かーーー!」というような、先入観が出来てしまい、
 
   今後、現状では、先細りしていくと考えます。
 
   美味しんぼも、ゴルゴ13 も、 まだまだ、長く続いてもらって、 みんなを楽しませてくれたら
 
   良いと考えています。
 
 
 
 
 
 
                         今日のままごとの紹介です。
 
 
 
イメージ 28
 
 
 
                      みなさん、今日は、金曜日、カレーの日です。
 
 
              一週間って、早いですね、 数日前、カニのカレーを作ったと
 
             思う様な感じです。
 
 
 
 
イメージ 29
 
 
  今日は、子持ちイカが、236円の2割引で、189円でした。  2週間前に、カニカマをカレーに、
 
  入れたら、美味しかったので、 今回も100円で買って、入れる事にしました。♪
 
 
 
イメージ 2
 
 
    この、子持ちイカ、このまま、食べても、頭の中に、子供が入っていて、とっても美味しい
 
    のです。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
         こんな感じで、コトコト煮詰めていきます。   美味しいカレーが出来そうです。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
       先週買った、織部緑秞八角皿に、豊松村の美味しいご飯を載せました。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
        うーーーーーん、とっても良い香りです。  美味しそうなカレーのルーが出来ました。♪
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
     なんだか、刻んだにんじんが、ゴロゴロした、カレーになっていますが、味の方は、
 
 
    どうかしらと、 ーーーーーーーー。
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
       
                   今日は、きゅういをカットして、サラダを作ります。
 
 
イメージ 8
 
 
 
                 こんな感じにして、ゴマドレッシングをかけるのです。
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
          じゃーーん、 子持ちイカとかに、かまのカレーが、出来上がりました。
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
                              さっそく、試食してみます。
 
 
 
イメージ 11
   
 
 
          パクリとかみつくと、 イカの卵が出てきて、なかなか美味しいです。
 
 
 
イメージ 13
  
 
 
              かにかまを、カレーに入れると、なかなか美味しいので、みなさんも、
 
              よかったら、お試しください。
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
                ごまドレッシングをかけた、サラダも美味しかったです。♪
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
                      食後は、ブラックのコーヒーを楽しみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
                            今日の模型のお話です。
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
          今日は、ヒットラー総統が驚いた、ソビエトのT34戦車の汚しを行いました。
 
 
 
イメージ 17
 
 
        こうして、雨が降って、 水がたまって、 サビが出たように、サビ色をつけていきます。
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
            こしょこしょこしょと、 不自然でないように、 表面を錆びさせていきます。
 
 
イメージ 19
 
 
 
         砲身の中も、黒いススを塗装して、 少し光るように、銀を薄くのばしていきます。
 
         つまり、金属感を出していきます。
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
            こすれそうな所も、こしょこしょこしょとーーーーーー。
 
 
 
イメージ 21
 
 
          
 
                こういう、開け閉めする場所もね、 こちょこちょこちょと、
 
 
 
イメージ 22
 
 
           こういう、手すりの部分も、サビ色の上に、すこし光を描く事で、 使用感と、
 
           金属感を出していきます。
 
 
                                今日は、ここまでの紹介です。
 
 
 それでは、みなさん、良い金曜日の夜をお過ごしください。          ギッチョンパー♪