第706回 新しい握り寿司の食べ方、模型公園風。

みなさん、こんにちは、模型公園です。          2013年10月20日 日曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
     
           今日の模型公園の家の近くは、大雨でたくさん雨が降っています。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 日本の握り寿司というのは、明治以後に、いろんな事が考え出され、完成した食文化として
 
世界に認知され、現在に至っていて、 完成度が高く、 素人が入り込む余地はないのですが、
 
みなさんも経験があると思うのですが、 箸でつまんだときに、 ばらけてしまう、そういう欠点が
 
あります。
 
 
 軍艦巻き、 上の画像の様に、のりで、細工をしていますと、そうでもないのですがーーーーー。
 
 
 
イメージ 2
 
 
    
                本日は、簡単で良い方法と思い、僕の食べ方を紹介します。
 
                 この、広島県の のり、 一袋30円なのですが、 今日はこれを
 
                使用します。
 
 
イメージ 13
 
 
 
         そんなに、高価な品物ではなく、薄く、醤油味が塗ってあるようです。
 
 
イメージ 23
 
 
 
           この、のりを、下に敷いてね、上に、 握り寿司を置くのです。
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
                   じゃーーん、今日のお寿司定食の出来上がりです。
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
           こうしてね、 のり を巻いていただくとね、 下のしゃりが、箸でばらけることもなく
 
           なかなか美味しいのです。
 
 
 
イメージ 26
 
 
 
 
                形も、創意工夫すれば、色々と、変化がつけられると思います。
 
 
 
 
イメージ 27
 
 
 
             従来の概念にとらわれることなく、自由な発想で、色々と実験です。
 
 
イメージ 28
 
 
 
        のりの、周囲をつまみますと、 こんな感じに、なって、見た目も、そう悪くは無いです。
 
 
 
イメージ 29
 
 
 
        はしでつまんでも、ご飯が落ちることが無く、なかなか、よい食べ方だと思います。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
         みなさんも、よかったら、僕にだまされたと思って、1度お試しください。♪
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
                               今日の食後のお茶です。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
      今日のお茶碗は、 本阿弥光悦の白楽茶碗、 国宝 不二山【ふじさん】の写しです。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
         今日のお菓子は、 白あんに周囲をお持ちでくるんで、もみじの飾りをつけた物、
 
 
          こしあんに、緑の巻物を着せて、銀杏の飾りをつけた物。 ひとつ、50円です。
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
小田原のご主人の記事に、昨日、富士山が初冠雪したとありまして、 そんなことを思いながら、
 
このお茶碗を楽しみました。
 
 
イメージ 8
 
 
             
                         今日も、美味しいお茶でした。
 
 
 
 
 
 
             
 
                          今日は、ミニカーの紹介です。
 
 
イメージ 31
 
  
    僕のブログを訪問してくれている方の中には、ミニカーの好きな方達が多いのです。
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
   大阪のご主人の記事を拝見すると、 先週鈴鹿サーキットで、 中嶋悟さんと、息子の一貴さんが、
 
   親子で、黄色いマシーンに乗って、ランデブー走行したという、記事を読ませていただきました。
 
 
    実は、貧乏性の僕は、小さな時からのオモチャも、大事にしていて、ミニカーをたくさん持っています。
 
 
イメージ 10
 
 
    このロータス100T と言うマシンは、1988年 日本がバブル景気にわいていた頃、
 
    日本のフジテレビが、「面白いことを企画しよう。」と言うスローガンで始めた、F1中継
 
    が、始まった年の作品です。
 
    エンジンは、ホンダ1500CCターボエンジン ドライバーは、日本人の中嶋悟さんでした。
 
    イギリスグランプリでは、4位に入る健闘をしたのですが、操作が難しいマシンでした。
 
 
イメージ 11
 
    イギリス人のロータスというチームで、 フランス人のジェラール、ドカルージュさんという、
 
    デザイナーが、パッケージしたマシンでしたが、 業界で初めて、アクティブ サスペンションを
 
    導入したマシンでした。
 
 
イメージ 12
 
 
   コンピューターで、サスペンションを制御して、 コーナーで、1番よいコーナリングをする
 
   ように、姿勢制御するシステムですが、現在では、珍しくない完成されたシステムですが
 
   当時はトラブルが続いて、 シーズン中盤で、 デザイナーは責任を取って、辞任してしまいます。
 
 
イメージ 14
 
 
   カーブの多い、モナコや、ハンガロリンクでは、ハンドルを切ると、 車体の姿勢制御が
 
   難しく、モナコで、中嶋悟さんは、規定タイム以内で走れず、予選落ちになってしまいます。
 
 
イメージ 15
 
 
 一方、 直線の高速サーキットの、イギリスのシルバーストーン、 西ドイツのホッケンハイム
 
では、 ホンダターボエンジンのおかげで、 抜群の速さを発揮しました。
 
 このマシンから、10年をへて、アクティブ、サスペンションは、進化していき、 搭載した、
 
イリアムズのマシンは、速さを独占していくのですが、 当時は、うまく機能しなかったようです。
 
 
 
イメージ 16
 
 
   翌年の1989年 ウイリアムズの空力担当デザイナーだった、フランク、ダーニーさんが、
 
   ロータスに移籍して、 デザインしたのが、このロータス101Tのマシンでした。
 
   
イメージ 17
 
       ホンダエンジンが、ロータスから撤退してしまい、ジャッドV8エンジンという、 市販の
 
      エンジンで、 ホンダターボと比較すると、軽自動車と、3ナンバーの車程度に、
 
      加速力が違う、非力なエンジンで、よくエンジンブローするノンターボエンジンでした。
 
 
イメージ 18
 
 
   
    そのような、エンジンパーワーの差で、高速サーキットでは、 周回遅れになるような、残念な
 
    成績しか残せなかったのですが、 低速のコース、 雨の中の荒れた低速レースでは、
 
 
イメージ 19
 
 
      
           車体自体は、バランスが良かったそうで、 雨のオーストラリアのアデレードでは、
 
        中嶋悟さんが、3位を走行し、最後に、アローズのディレック、ワーイックッに、パス
 
        されて、4位になってしまいましたが、 よい成績をおさめることが出来ました。
 
 
イメージ 20
 
 
       この後、ロータスの代表者のピーターウォーは、辞任してしまい、 ロータスは、
 
       ランボルギーニーエンジンを搭載した時期をはさんで、 消滅していきます。
 
       F1の世界は、 お金の切れ目が、縁の切れ目の世界だそうで、 難しい世界なようです。
 
 
 
イメージ 21
 
 
     こういう、ミニカーというのは、箱も、大切なアイテムで、箱があるのと、無いのとでは、
 
     価値が違うのです。
 
      たくさん、大切に保存しているのですが、 機会があったら、又紹介したいと思います。
 
 
イメージ 22
 
 
 
       今日は、キャメルイエローのマシンが2台、久々に、鈴鹿サーキットを走ったと聞き、
 
       おもわず、コレクションから、手元のミニカーを紹介させていただきました。
 
 
 
イメージ 30
 
 
       久々に、スクエアーのツッルースの音楽をかけて、 F1の音楽に浸って、 
 
       今から25年前の1988年と、24年前の1989年のミニカーのロータスF1の紹介でした。
 
       何度聞いても、よい音楽ですね、♪ 
 
 
 
 
それではみなさん、よい日曜日の夜をお楽しみください。           ギッチョンパー♪