第608回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第607話  国内に戦雲立ちこめるの事。        2013年10月21日月曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
    国内の商品の価格が、倍以上に高騰し、各地で、暴動が起こる中、北海道、 愛知県、福岡県
 
の、第7師団、 第3師団、第12師団に、出陣命令が、陸軍参謀本部から、発令されたのでした。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
     各師団の隷下の連隊では、予備役召集令状を出して、 兵士を民間から招集したのでした。
 
   これを、世間では、赤紙と言いまして、 期日前までに、連隊の宿営地まで出向かないと、
 
   憲兵隊に逮捕され、拷問を受けて、殺されたり、軍法会議で、銃殺にされることもあったようです。
 
   当時、 鉛筆の粉を砕いて、薄く胸に塗って、レントゲン写真を医師に撮影してもらい、
 
   部隊に提出して、「肺病です。」と、申し立てたりして、兵役のがれをする人もあったようです。
 
 
 
イメージ 2
 
 
     
         当時の政治指導者のささいな考えから、多くの生命が、もてあそばされたのです。
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
  北海道の旭川市では、 第7師団の第26連隊、 第27連隊 第28連隊に、出陣命令が下り、
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
      みんな、家族の夫、 息子の無事を祈って、 日の丸、軍艦旗を振って、見送ったのです。
 
      どんな、気持ちであったでしょうかーーーー。
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
      鉄道沿線沿いの、農作業中のご婦人達も、 万歳を連呼して、男達を見送ったのです。
 
 
 
イメージ 18
 
 
    【 第7師団 師団長  内野 辰次郎 中将  福岡県出身 陸士1期  陸大16期 】
 
    
 
     北海道 第7師団は、旭川の3個連隊を中心に、 小樽に転進し、随時輸送船に
 
 
イメージ 19
 
 
       
       兵馬を積み込んで、一路、ウラジオストックに向けて、出発したのです。
 
 
イメージ 14
 
 
 
                    一方、愛知県の名古屋市、 豊橋市でも、
 
           
イメージ 20
 
 
       
         愛知県の名古屋市の第6連隊、 第19連隊、  豊橋市の第18連隊を主軸とする
 
 
 
イメージ 21
 
 
        【 第3師団 師団長 大庭二郎 陸軍中将  山口県出身 陸士8期 陸大8期 】
 
 
 
イメージ 5
 
    
 
     第3師団は、 大庭二郎陸軍中将を師団長に、 名古屋を軍楽隊を先頭に出発して、
 
 
 
イメージ 23
 
 
     京都府舞鶴鎮守府から、 輸送船に乗船して、ウラジオストックに向けて出発し、
 
 
 
 
イメージ 22
 
 
     
       【 浦潮派遣軍 司令官  大谷喜久蔵 陸軍大将  福井県出身  陸士2期】
 
 
 
イメージ 3
 
 
   
         【 浦潮派遣軍 参謀長  由比 光衛 陸軍少将  高知県出身 陸士5期 】
 
 
 
イメージ 6
 
 
又、舞鶴から、 浦潮派遣軍司令官の、大谷喜久蔵 陸軍大将、 参謀長の由比光衛 陸軍少将
 
などの、司令部要員も、合流して、一路ウラジオストックに向けて、出発したのでした。
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
   一方、満州鉄道を警備していた、九州の久留米第12師団にも、出陣命令が下り、
 
 小倉の第14連隊  小倉の47連隊  久留米の24連隊 久留米の48連隊を主軸として、
 
 
   
 
イメージ 4
 
 
 
   【 久留米第12師団 師団長 大井 成元 陸軍中将  山口県出身 陸士6期 陸大4期 】
 
 
      満州、ハルピンから、大井成元中将指揮の下、 進軍を開始したのでした。
 
 
 
イメージ 7
 
 
        第12師団は、 テェーヴェーエール共和国の側面を、満州側から、攻撃するように
 
       命令が発令され、 一路進撃を開始したのでした。 小倉の14連隊、47連隊の、
 
 
 
イメージ 8
 
 
     2個連隊は、ハルピンから、チチハルに北進し、 ここで、東に向きを変え、一路、黒竜江
 
     川沿いの、河黒を目指して進軍し、 黒竜江を渡河して、 東上し、国境を越えて
 
     テェーヴェーエール共和国との国境を越えて、 国境の町、クスンエチゴラブに到達
 
     この町を占領したのでした。
 
 
 
イメージ 9
 
 
       一方の、久留米の第24連隊、 第48連隊を主軸とする部隊は、 ハルピンから、
 
      松花江の川沿いを東上し、 同江を通過して、 国境を越え、 進撃し、
 
      
イメージ 10
 
 
      
                 国境の町、ハバロフスク目指して、進撃を開始したのでした。
 
 
     雪解けをまっていたかのように、日本軍は、連合国がウラジオストックに来る前に、
 
     戦争を開始したのでした。
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
      一方の迎え撃つ側のロシア赤軍は、 まともに日本軍と体当たりしては、勝ち目がないと
 
    考え、 一般市民に紛れ込んで、 隠れてしまい、 夜になると武装して、 少数の日本軍
 
    部隊を襲撃する、ゲリラ活動を行ったのでした。
 
 
    これらを、日本軍は、慣れぬ土地で、ゲリラ活動に、悩まされるのでした。
 
 
【 次回に続く。 】