第799回  大正時代の貴族院議事堂の古写真を鑑賞する。模型公園風

みなさんこんばんは、模型公園です。          2014年1月21日 火曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
         今日の模型公園の家の近くは、曇り空で、昼から晴れ間がのぞいてきました。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
           
          今日は、なにか安い物は、ないかしらんと、テクテクしていると、やややっーー。
 
        岡山県備前市の虫明の生カキが、40パーセント引きで、179円でした。
 
 
 
 
イメージ 2
 
     
 
 
            今日は、ハチミツでタレをつくって、魯山人風につけ込んで見ることにしました。
 
 
 
イメージ 3
  
 
 
 
              こんな感じにして、  美味しくできればよいのですがーーーーー。
 
 
 
  
イメージ 4
 
 
 
 
           つけ込んでいる間、ぼやっとせずに、 105円のアサリで、汁を作ります。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
            木綿豆腐を、電子レンジで1分程度温めて、鰹節、酢醤油をかけて、
 
            温かい豆腐の出来上がりです。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
              模型公園のおでん鍋、 今日はなににしようかしらん。♪
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
              レタスをひいて、 アツアツを乗せます、湯気がすごいですね。
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
                      温かい、貝のお汁が出来上がりました。
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
          こんな感じで、つけ込んだ、カキを、ざっと火を通して、出来上がりです。
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
           なんだか、黒ずんじゃったーー、まっ、味の方は、醤油とハチミツの味で、
 
           美味しい予定です。
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
          じゃーーん、今日の、カキのハチミツ醤油茶漬け定食の出来上がりです。
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
          魯山人風のお茶漬けの基本は、どれも、佃煮風にして、ご飯の上にのせて、
 
 
          熱いお茶をかけていただくのが基本です。
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
               上から、熱ーーい、煎茶を、 どっさりかけて、いただきます。
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
          お茶碗の中に、カキの汁、ハチミツ醤油の味が、じゅわーーーっと、広がって
 
 
          なかなか美味しかったです。♪
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
              スペアリブの煮込みです、これで3日程度で、ちょうど食べ頃です。
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
           柔らかく、トロトロになっているので、 入れ歯の人でも、大丈夫です。
 
           何回食べても美味しいですね。
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
           ちなみに僕の実験によると、3日を過ぎると、味がどんどん低下して、
 
           最後は、出し殻の様になっていき、よくないので、2日、3日というのが、
 
           食べ頃のようです。
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
                      アサリのお汁も、とっても美味しかったです。
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
       今日は、原価約500円程度、 作業時間 30分程度の素人料理の紹介でした。
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
                          今日も、美味しい食事でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                  模型公園の古写真を鑑賞するコーナーです。
 
 
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
 
 今日は、大正時代のこの写真の紹介です。  何の建物かというと、【貴族院議事堂】の写真です。
 
みなさんが、よく見る、国会議事堂は、左が参議院、右が衆議院と、別れて、現在はひとつになって
 
いますが、大正時代までは、別の場所に、それぞれ建物があったのです。
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
           戦前の貴族院は、現在の参議院と違って、 特権階級の人達の議会だったのです。
 
           つまり、華族、皇族、侯爵、子爵などの、身分のある人達の議会であったのです。
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
         下々の人達とは、縁が薄い、議会でしたが、 伊藤博文侯爵の時代は、 元大名などの
 
         華族 と、呼ばれる人の身分をある程度は保証して、 新政府に対しての内乱を防いで
 
         いく、 そういう政策もあったようです。
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
      当時の馬車ですが、 イギリス式で、 とにかく、西洋に近づこうとしていた当時の象徴
 
     ですね。
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
           当時の守衛さん、 サーベルなどを持っていないので、警官ではないように見えます。
 
 
 
 
           今日は、今から100年程度前の、大正時代の貴族院の古写真の紹介でした。
 
 
 
 
それではみなさん、よい火曜日の夜をお過ごしください。           ギッチョンパー♪