第755回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第754話 海軍兵学校 甲板清掃実技授業の事。  2014年3月17日 月曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
  高松宮殿下一行と、私達海軍兵学校の第二陣生徒を乗せた、戦艦 摂津

【せっつ】は、 右舷に保高島を見ながら、江田内に向かっていたのでした。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
   休憩時間が終わり、集合の号令ラッパが鳴り、私達は、 後の甲板に集合し、

  点呼のあと、整列したのでありました。
 
   副 砲長の寺田 幸吉 海軍大尉殿が、 私達に、甲板清掃と、人の管理統帥

  についてのお話をされたのでした。
 
  海軍少尉に任官しますと、 年上の下士官や、水兵に命令して、自分がまかさ

  れた部署、部隊を統率し、 場合によっては、戦闘時は、 部下の兵士に、「死ん

  でこい。」と、非情な命令を出さないといけない場合があるという、そんなお話で

  ありました。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 例えば、 敵と砲撃戦の戦闘中、 部下が、爆風で飛ばされて、3名程度、海中に

落下して、溺れて死にそうな姿で、 助けを求めている。

こう言う場合に、 どうするかという質問をされたのです。
 
「 あーーーーー、貴様、 貴様だ。」と、私の方を指さされまして、私があてられて

回答することになったのです。
 
以前、私が郷里の、畝傍中学に在学中、人の注目を浴びると、顔が赤くなって、 

上がってしまう、 よって、「 たこ 。」 とクラスであだ名がついていたのですが、
 
そんなことを紹介したと思いますが、 みんなから注目され、真っ赤な顔をして、

「 自分は、機関停止して、 海面に落ちた水兵を助けに行きます。」と、 こう返事

をすると、「 落第。」と言われ、  次々と、別の生徒が指名されて、最後にこんな

お話があったのです。
 
「戦闘中は、 3人のために、艦を停止すると、 敵の射撃の的になるような物で、 

3人の為に千人近い命を危険にさらす行為である。 

そのような事は指揮官として慎まなくてはならん。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
気の毒だが、3人には、戦闘が終わるまでは、海水浴をしてもらう、 戦闘が終わっ

てから救助をする、 これが正しい模範回答である。 

戦争は、必ず戦死者、負傷者が出る。

貴様ら士官は、なるべく、その数を減らす努力をしないといかん。

1人のために、5人、10人と、殺すようなことは避けねばならん。 

時には、5人を助けるために、1人に死ねと命令することもある、
 
情けは無用、兵は品物と考えよ、 下士官は、品物を縛る紐と考えよ。 

おまえ達は、物を紐で縛って、戦争をしたり、 大勢でひとつの物事を進めていく、

指示を出す、命令する、作戦を考える、そういう立場である。良く覚えておくように。」

と、お話があったのです。
 
 
そして、 甲板清掃の実技なのですが、 自分でやるのではなくて、 人に指示を出

して、多くの人を動かしていく、そんな説明があったのです。
 
中には、年上の人もいますし、年下の人もいるわけです。 士官は、なにもせず、

全体を見ながら、 下士官に指図して、下士官が命令して水兵を動かしてと、こんな

感じでありました。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
どうするかといいますと、海水をバケツで汲んで、甲板にまいて、 水兵が横一列

で、タワシのような物で、甲板を摺って行くわけです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
それを、甲板士官が、雷のような大声で指示を出して監督するのですが、 上から
 
それらの作業を見学していて、当時、はたして自分に出来るのであろうか、やって

いけるのであろうかと、ずいぶんと不安に感じたのを記憶しています。
 
 
【次回に続く。】