第1400回 F1 ティレル フォード019を制作する。模型公園

みなさん、こんばんは、模型公園です。         2015年3月25日水曜日の3回目の投稿です。




イメージ 1



                     今日の夕方の手慰みの紹介です。




            今日は、僕はF1グランプリの1990年 アメリカグランプリの動画を見たのです。





イメージ 2




             いゃぁーー、すごいですね、僕も日本の男の子の端くれ、 ティレル


           ジャン アレジ選手と、 マクラーレン の アイルトン、セナ選手のデットヒート

      


イメージ 3




            直線では、 ホンダパワーのマクラーレンが速いので、抜かれるのですが、



イメージ 4



            低速コーナーで、 スッ、スススッーーと、ティレルのマシンが抜いていく

            オーパースピードで、コーナーに入って、 ハンドルを切ると、後が流れるのですが、

            ハンドルを、逆に少し切って、 カウンターを当てて、 アクセルを小刻みにふかして

            一瞬で抜いていく、 すごいですねーーーー。♪



イメージ 5




           フランス人ドライバー ジャン、アレジ選手の技術にしびれてしまい、

           押し入れの中の積みプラから、探し出して作る事にしたのです。



イメージ 6



          
                         F1マシーン、作るの数年ぶりですね。


              スクエアー の トゥルース と言う、F1の音楽、いいですね、

              その音楽をかけて、 聞きながら作業をすることにーーーーー。♪




イメージ 7



             F1マシンを作るのに、1番やっかいなこと、それはボディーの塗装です。

             さてさて、どうするかーーー。



イメージ 8



            
              2つ目の大きな問題は、デカールです。 タイヤにもピレリのマークを

              入れないといけません。



イメージ 9




                どうしても、古いキットの場合、デカールが水につけると、バラバラ




イメージ 12





                になってしまう事が多発するので、 どうしたものかーーー。




イメージ 10




             1番の胆は、ボディーの色分けですねーーー、 うーーん。




イメージ 11




          F1のボディーというのは、 専門用語で、モノコックと言うのですが、

          炭素繊維を 組み合わせて、焼物のように 焼いて作るのだそうです。

          そうすると、軽くて、 鉄より丈夫で、 頑強なモノコックが出来るそうです。

          金属のアルミより軽いそうですからすごいですね。

          実はこの技術、 マクラーレンのジョン、バーナードさんのアィディアで、

          現在はごく当たり前の技術らしいです。




イメージ 13



               とりあえず、リア ウィングを組み立てることにーーーー。




イメージ 14




            この風の力を利用して、マシンの車体を地面に押しつける技術は、


            ロータスの 故 コーリー、チャップマン さんのアィディアだそうで、

            勉強しながら、頑張っていこうと思います。




イメージ 15




              今日は、ティレル フォード 019の 組み立ての作業のお話でした。



                 それではみなさん、良い水曜日の夜をお楽しみください。



           【  次回に続く。 】