第1307回 昭和の伝道師【戦中戦後のパイロットの物語】

第1306話 ファシスト党と国王の会談の事。 2015年9月29日火曜日の投稿です。






イメージ 1

   

    1922年 日本の関東大震災が発生する約1年前の大正11年10月に、

  退役した軍人を中心とする ファシスト党のメンバーが、ミラノから、首都

  ローマに向かって、デモ行進を始めて、 その数はどんどん時間をおう事に

  一般市民が参加して増えていったのです。


イメージ 2




     後の世で、「 ムッソリーニのローマへの進軍。」 と呼ばれることになる

     この出来事は、 日本人にわかりやすく説明すると、大阪から、東京へ

     演説をしながら、 自衛隊の協力会のメンバーや、戦前の軍恩の会

     のメンバーが集結して、徒党を組んでデモ行進した、 こういう感じの

     出来事であったのです。


イメージ 3
 


        この時のイタリー王国の国王がとった方法というのは、日本の歴史で

        例えると、 1180年前後に、後白河法皇という人がいましたが、

        その人がとった方法と、よく似ています。

        平 清盛や、 源 義仲、 源 義経、 源 頼朝 と、 武力を持った

        勢力が押し寄せてくると、 朝廷の権威と、懐柔策で、上手に武装

        勢力を操っていった そういう出来事とよく似ています。



イメージ 4
 


         国王側や、 バチカンの教会側は、ムッソリーニに面会してみると

         「 私腹を肥やす人でなかった。」 と言うか、話を聞いてみると

         国王側が、 その話しに乗っていくようになっていった様です。

         つまり、 当時 国家の財政は破綻し、 議会が与野党の勢力が

         ほぼ同数で、その結果、帝国議会で政治が空転し、なにも決めら

         れず政治が停滞していたのです。



イメージ 8


          そこに、 共産主義の暴動が各地で発生し、 頭を抱えていた

          のですが、 ファシスト党は それらを一気に解決する政策の

         提案を行ってきたのです。



イメージ 5
  


          国王や、 ローマのバチカンの教会側は、 自分達の利権と

          身分がおかされなければ良いと考えていたようで、 ファシスト党

          を利用して、 つまり、「 毒をもって毒を制す。」 ということわざが

          日本にもありますが、 彼等を利用して、共産主義の全国的な騒動

          を潰して行こうと考えたようです。




イメージ 6



          イタリー王国の国王は、なんと、当時の首相を二度目の罷免にして

          反乱を起こした、ムッソリーニ先生や、 ファシスト党のメンバーを

          処分する事も行わず、 日本の内閣総理大臣に該当する、

          イタリー王国の首相に 国王自らが大命降下して、 ムッソリーニ

          先生を首相に任命したのでした。

          当時の帝国議会の議員達は、 内乱を避けるための国王の裁定

          として、それを承認し、 大政翼賛会的な、与野党と、議員数55名

          程度の少数与党ファシスト党との連立政権が発足したのです。



イメージ 7




         当時の与党であった自由党は、 とりあえず国王が命令するので

         仕方なしに、ファシスト党の御輿を一時期担いで、 15名の

         議員勢力であった共産党や、 非現実的な左派勢力の社会党

         と対決させて、 その後、御輿を放り投げて、 また政権を取れば

         良いと考えていたそうですが、 ムッソリーニ先生は、そのような事は

         お見通しで、 次々、詰め将棋をするように、手を打っていったのです。

         それは、後にファシズム つまり、 議会を無くして、独裁政治を

         始めていく原点になっていったのです。



イメージ 9




        当時、これらの出来事をニュース映画と呼ばれる 当時の報道番組

        的な映画を ドイツのミューヘンの映画館で見ることになった、アドルフ

        ヒットラーは、 目からうろこが取れたような思いで、何度も視聴し、

        さっそく、模倣しようと 智恵をしぼり始めたのです。



イメージ 11

 


          そして、 アドリア海 黒海をはさんで、対岸のロシアでこれらの

         出来事を聞いた レーニンは、「 あのスイスで自分を訪問してきた

         金も力も何もない青年 ムッソリーニがーーー。」と驚き、顛末を

         聞いて、「 詰めが甘い、 所詮 教師あがりの男だ。」と言い放った

         そうです。


イメージ 12



     「 王宮、教会、地主、 商店 すべての物を破壊つくし、破壊尽くすことで

       新しい物が芽生えていく、 革命に反対する者は、たとえ、肉親でも

       鉄の心で処刑し、 神父、皇帝、貴族のみならず、 その妻、子供

       親戚に至るまで 死を与えて、根絶やしにせねばならない。」



イメージ 13



       「 死とは、 全ての終わりを意味し、 血は革命の源泉なので

        ある、反対勢力に死を与えてこそ、 毎日枕を高くして寝れる

         わけだ。」 




イメージ 10

        

        「  自分なら、 ローマの教会勢力のバチカンや、 イタリー王国の

          国王や貴族を、そして、妻子、一族を みんな処刑したであろう、

          彼等を残しておくことは、後に 身を滅ぼすことになろう。」 と、

          つぶやいたそうです。

          そして、そのレーニンの予言は、 現実のものとなっていき、

          ムッソリーニ先生の命を縮めていったのです。 

          
       【明日に続く。】