第1458回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1457回 巡洋潜水艦の建造の事。 2016年2月28日日曜日の投稿です。





イメージ 1



  みなさん、 19世紀、日本で言えば慶応から明治にかけて、世界の多くの人種

の人達が、アメリカ イギリス フランス オランダ ドイツなどの西洋諸国に武力に

よって占領され、 植民地にされ、 縄で縛られて、奴隷で売られていったり、

 いろんな悲劇が起こっていったのは、歴史が語るところです。

日本人は、 支那人、 朝鮮人 満人 などと、 どこが違っていたのか、 どうして

西洋諸国の支配を受けなかったのか、 その秘密というのは、何であったのか。


イメージ 2



   日本人というのは、 日本の文化を維持しつつ、西洋の優れた部分を、観察し、

 その観察した情報に元図いて、 その技術を入手して、自分達で模倣して生産

 する技術があったから、 植民地にならなかったのです。

 もし、このことが出来ず、 物を作るという事が出来なければ、修理も出来ず、

 イギリスや、フランス、 アメリカなどが持ち込んだ、アヘンによって、我国は、



イメージ 3



   植民地にされ、 薬物に汚染され、支那人や、台湾のようにアヘン患者が

   増えてとんでもない事になっていたでしょう。

      他の国の人達は、お金を出して兵器を買うことはしても、自ら作ろうとしな

   かった、 つまり、 そのことは使用中、物が故障したりしても修善が出来ず、

   せっかく購入した兵器が使い物にならなくなっていく、 こう言う事につながって

   行ったのです。 




   ところで、 西洋の優れた部分を観察して、情報を入手する、 こう言う事を

   日本は、 陸軍と海軍に別れてバラバラで大正時代に行っていて、 つまり

   二重行政であったのです。



イメージ 4



     【  当時、フランスに駐在していた、井上 成美 海軍中佐 後の大将 】


   陸軍の第1師団がおこした226事件で、いち早く、横須賀で討伐部隊を編成し

  巡洋艦 青葉などで、 海上部隊を 品川沖に展開させた、井上 成美 閣下は、

  米内、山本、井上の三人で、「日本が欧米と戦争をするのは破滅につながる。」

  と叫んで、 日独伊三国同盟に命をかけて反対した人として、知られていますが

  井上閣下は、大正時代はフランスのパリに駐在し、 新しい軍事技術の情報収集、

  敗戦国のドイツなどからの武器の接収を行っていたのです。

   それが、 霞ヶ浦の飛行船部隊の元となる、飛行船や、潜水艦など多岐に

   わたっていたのです。


イメージ 5



     ガソリン車がほとんど走っていない、馬車や馬が走る時代に登場した

     ドイツの新兵器の潜水艦は、 当時、イギリスやフランス、アメリ

     日本などの艦艇を無差別攻撃して、大きな被害をあたえたのです。


イメージ 6
    


    当時、日本もアメリカから潜水艇なる物を、大金を積んで購入したのですが、

    性能が低く、 潜水事故が多発して、 沈んだら浮いてこないという、そういう

    代物で、 当時、浮上航行は許可が出ていたのですが、必ず、随伴船をつけて

    事故が発生した場合、すく救助出来る体制を組んで、運用する通達が出て

    いた程度信用性が低い潜水艇であったのです。

    考えて見れば、アメリカとしたら、秘密兵器を売るわけが無いわけでして、

    使い物にならない代物を 日本に売りつけ、もうけて、次の兵器の予算に

    回していたのです。


イメージ 7



          【  第2航空戦隊 司令長官 山口 多聞 海軍少将 】


   ところで、フランスで、井上 成美 海軍中佐が、敗戦国のドイツの潜水艦を

   手に入れて、 これを日本に持ち帰り、研究して、日本独自の潜水艦を建造

   しようという、 こういう事が計画され、 日本に持って帰るといっても、当時

   大変な作業であったのです。

   まさに、動かしたことのない外国の潜水艦を数ヶ月かけて日本に回航する

   命がけの航海であったのです。

   つまり、日本人は、動かしたことがない潜水艦を、まず貨物船の乗船して、 

   遠くインド洋、アラビア海、 地中海、大西洋を経て、 フランスまで行って、

   「あーでもない  こーでもない。」と、 自分達で調べて動かすわけですから、

   大変な作業であったのです。



イメージ 8


         【 日本にUボートを持ち帰った、山口 多聞 海軍大尉 左端 】



そして、日本人がドイツの潜水艦のUボートを、苦労して持ち帰った、このデーター

というのは、貴重な潜水艦の長期航海運用の経験となったのです。

潜水艦の中での長期航海の実績、 つまり 食事の栄養学から機関の運用に

至るまで様々なことが、日本海軍にもたらされていったのです。



イメージ 9
 


                   【  上海で接収された ドイツの潜水艦 】


   日本海軍は、ドイツの潜水艦を日本国内で模倣して、建造し、 日本独自の

   長期航海が可能な潜水艦を作ろうと計画を進めていったのです。



イメージ 10




    当時、アメリカから輸入した、小さな潜水艇しか持っていなかった日本海

  は、 長期間の航海というのが燃料などの問題で不可能であったのです。

  ドイツの潜水艦のように、 長期間活動が出来て、外洋の航海が可能な、

  航続距離の長い潜水艦がどうしてもほしかったわけです。

   この潜水艦のことを、 当時、 巡洋潜水艦建造計画と呼んでいたのです。


イメージ 11




    ちょうど、前日紹介した、呉鎮守府爆雷演習騒動の少し後、 関東大震災

    の少し前程度、 兵庫県の神戸市の造船所で、 巡洋潜水艦の建造が

    終了し、 公試 つまり 試運転を行う事になっていったのです。


    【明日に続く。】