第1517回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語】


第1516話 海軍兵学校 制裁訓練の事。 2016年5月16日月曜日の投稿です。





イメージ 6




 戦後、海軍兵学校の70期前後に卒業した後輩の一部が、 海軍兵学校の様子

を小説にしまして、 それを映画会社の面々が極端に演出し、 水交会のメンバ

ーや、私達もそれらの映画を見て、 批判の火が上がったのです。

どういうことかというと、 後輩の顔を見れば、先輩生徒が平手打ちを加え、

暴力行為を行い、耳の鼓膜が破れたとか、 そんなことが紹介され、 母校の

イメージがずいぶん損なわれたと言う物であったのです。


   自分達の母校、 海軍兵学校の看板に泥を塗る行為と断じたわけです。





イメージ 1




 私達の在校中は、 校内は暴力禁止命令が発令され、 後輩生徒に手を出すと

懲戒免職物であったのです。

暴力が御法度であったのですが、 当時の様相として、 クラス【学年の事】の

上の生徒などが指導を入れる、 分隊を束ねる、監事【 海軍大尉 】や、それを

補佐する監事附【 かんじつき 海軍曹長】 が、戦後風に言うと、説教を行う

そういう風潮は当時良くあったのです。



         これを  修正  【 しゅうせい 】 と呼んだのです。


 この修正を行うために用いられたのが、 暴力ではなく、訓練であったのです。


        これを 制裁訓練 【 せいさいくんれん】 と呼びました。


制裁訓練で一番多かったのが、 分隊の温習室【 おんしゅうしつ 勉強部屋の事】




イメージ 2
 
 


 壁際に置いてあった、小銃で、 両手で持って、上下させる、据銃訓練であった

のです。

 第52期が在校中の大正時代末期、 随分やらされました。

どうしてそうなるかというと、 巡検など、 多くが建物の中で行われまして、

 そこで、ギロリと睨まれて、「 なにか、 この ざまは。」 と、 こうなるわけです。


イメージ 3
 


  そのような事情で、 掃除も出来なかった生徒が、 人一倍きれいに清掃を

行い、身の回りの整理整頓をするように教育指導をされていったのです。

こう言う教育を受けるのは良かったのですが、 艦艇などにこれらの生徒が

士官として配属され、 部下に、 こういう整理整頓を命令するのは良いのですが、



イメージ 4



 その後、結婚して所帯を持ったりすると、 隊内と家の切り替えが出来ない人、

そう言う人が多かったのです。

  家に帰って、 女房殿に、「 なにか、このざまは。」と、 整理整頓を強要する

 わけです。

 ご婦人方も、 これでは たまった物ではありません。

 家の中で、 家庭奉仕に徹する、 こう言う事が出来ない面々は、離婚に至って

 行ったのです。 



イメージ 5





   ところで、 私達は前話で紹介した、海軍兵学校 大講堂の前の綱引きで

  負けてしまいまして、 制裁訓練を受けることになっていったのです。


   【 明日に続く。】