第2174回 週刊モデルガンパーク By 模型公園

みなさん、こんばんは、模型公園です。 2016年7月17日日曜日の投稿です。




イメージ 1



         日曜日 恒例の 週刊 モデルガンパークの時間です。



イメージ 2



        今週のお話は、 南部14年式という日本のハンドガンのお話です。


イメージ 3
  


     初期の 南部式拳銃というのは、 明治時代の日露戦争前には、完成

     していて、南部さんと言う人が、ドイツを視察しに行って、 ルガー と、

     マゥザーの自動拳銃を見本として購入し、 返りの船の中で、組み立てと

     分解を繰り返し、 図面を引いて、作り上げたという、コピーのようで

     コピーでない 独特のシステムを持っています。


イメージ 4




       この後のつまみを 前後させて、 弾を装填するのですが、

       グリップなどは、ルガーによく似ていますが、 内部機構などは、

       マゥザーの大型自動拳銃のシステムによく似ています。


イメージ 5



  その後、 軍縮などで 陸軍には採用されず、 当時の財閥 大倉 という会社の

 支援で、細々と生産されていったのですが、 大正14年に ついに、海軍や

 陸軍に使用されることになり、 通称 14年式 と呼ばれる事になります。

 このモデルの外観は、後期型というモデルです。

 満州の極寒の地で 分厚い手袋をつけたままでも 使用出来るように、トリガー

 ガードが、 ふくれたような姿をしています。


イメージ 6



    ところで、 このモデル、 ブラスチックの丸い弾を装填して、 グリップの

    下から挿入します。



イメージ 7




       これは、最近のレプリカの 革のホルスターです。

       皇軍のホルスターは 肩にヒモをかけて、脇にぶら下げるような

       感じに作られています。


イメージ 8




         実際、 使用して見ると、 肩からぶら下げるほうが、実用的です。

         腰に巻いたガンベルトは 腰に負担が来て 今ひとつです。

         ジーンズのベルトにホルスターなどを通すと、 ズボンかずり下が

         ります。



イメージ 9




        新しく それらしく模倣してありますが、 よく作ってあります。


イメージ 10



   今週のお話は、南部14年式の後期型とホルスターのお話でした。


   それでは、良い連休をお楽しみください。


イメージ 11



         【 来週に続く。】