第1613回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語】

第1612話 第四十三潜水艦の事。2016年8月27日 土曜日の投稿です。





イメージ 1



  前話で紹介した、前年まで、連合艦隊 旗艦 長門の艦長であった、高橋 節雄

【たかはし よしお】 海軍少将から私達は、日本海軍軍人としての心構えのお話を

聞くことになっていったのです。


イメージ 2


 私は、「ほうーーあの人が、連合艦隊 旗艦 長門 の艦長をやっておった人か

いな、たいしたもんや。」 と心の中で当時思ったのです。

何の話から始まるのかと思えば、 古流の 兵法 二天一流の巌の構えという

お話から始まっていったのです。

 巌 と書いて、 いわお のかまえ と、読みます。

私は、「はてーーーー、どないな 構えなんやろか。」と、耳を澄まして聞いていると、

太刀と脇差を両手でもって、二刀で構える構え方かと思っていたら、そうではなかった

のです。

 巌の構えとは、 いつでも死を迎える心の構えであったのです。



イメージ 3



  お師匠から、「 おい、 これより切腹せよ。」と、命じられると、 ためらわずに

  両手で三方を開いて、腰刀を両手で持ち、 鞘をすーーっと抜いて、白刃を

  迷わず、 自分の腹につきたて、 横一文字に切り開き、 抜き直して、今度は

  溝打ちを突き刺し、 腹の下まで切り下げ、十文字に腹を切って、喉を突いて、

  絶命を待つというのが、正規の切腹の作法らしいのですが、 巌の構えとは、

  絶えず死を覚悟して、命令があると、死を恐れず、これを行うという、こういう

  意味があったそうです。

  私は、高橋閣下から、こんなお話を聞いて、グッとくる物が当時あったのです。


イメージ 4



   そして、 さっと、 忠誠 と書いた、額を私達に見せて、「 皇国 【おくに】の為に

  忠誠を尽くす。」 と、言うお話になって行ったのです。


イメージ 5


           【1924年 大正13年当時の 第四十三潜水艦の断面図 】



 高橋閣下は、「 これから、皇国の為に尽くすとは、どのような事か、その心がけ

を貴様らに紹介する。」 と語り、 数ヶ月前の 第四十三潜水艦沈没事故のお話

が始まったのです。

当時、佐世保防備隊の配下に、第二十二潜水隊という 潜水艦の部隊があって、

この艦隊の中に、 第四十一潜水艦、 第四十二潜水艦、 第四十三潜水艦という

3隻の潜水艦があったのだそうです。



イメージ 6



           【 第二十二潜水隊所属  第四十三潜水艦 】


  いよいよ、高橋 節雄 海軍少将から、私達に事故当日のお話が紹介されて

  行ったのです。


 【 明日に続く。】