第1635回 昭和の伝道師 【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第1634話 第43潜水艦 山口 流石 海軍機関兵曹長の事。

                         2016年9月18日 日曜日の投稿です。



イメージ 1


 【大正13年 長崎県佐世保市相浦の沖合で衝突 沈没した第43潜水艦 】



今日の昔話は、大正13年の3月19日に 軽巡洋艦 龍田と衝突して沈没した

第43潜水艦の後部電動機室で御遺体が発見された18人の中の10人目の

第43潜水艦 第3分隊 山口 流石 海軍機関兵曹長のお話です。



イメージ 2



        【  第43潜水艦 山口 流石 海軍機関兵曹長 熊本県出身 】



  山口 流石 海軍機関兵曹長は、熊本県の出身で、 記録を調査すると、

 熊本県 玉名郡 東郷村 の出身とあります。

 東郷村というのは、現在の熊本県佐賀県の県境から少し南に下った場所で

 現在の和水町【 なごみまち】という場所が、旧 東郷村に該当する場所のようです。

 山口 流石 機関兵曹長は遺書をポケットに入れていて、発見された物は次の

 ような書き込みでありました。



イメージ 3



    【 大正13年 撮影 山口 流石 海軍機関兵曹長 の遺書 1枚目 】


  読んで見ると、


                     遺言書


  天皇陛下万歳御国の為に死す光消えてよくかけん

  御両親様 ご壮健に 「シゲ子」の事も頼む

  そーなんは 上官が認められた

  癒々【 いよいよと読むと思われる。】 光も消ゆる何も思う事はなし

  天運をまつのみ

  排水作業もできん

  ひかりなし

  海軍一等兵曹 山口 流石




イメージ 4



      【 大正13年撮影  山口 流石 機関兵曹長 の遺書 2枚目。】



  この遺書から推測すると、 衝突と同時に、電源が麻痺して、艦内が暗闇と

なって、 動力を使った行為が 全く出来なくなり、 そして 避難した電動機室にも

どんどん じわじわと 海水が浸水し、 それを排水する場所が無く、たまる一方で、

そして事故から7時間程度経過して、懐中電灯が使用出来なくなり、 暗闇の中で

遺書を書いたと思われます。

  シゲ子 さんと言うのは、奥さんのことか、又は、一人娘のことか、よくわかり

ませんが、 心残りであった事がうかがえます。



イメージ 5


                  【 大正13年 第43潜水艦 断面図】


    今現在もそうですが、 もし事故が発生したら、電気が使用出来ず、

   艦内が暗闇となり、 各部屋と部屋の連絡がつかなくなり、孤立して

   死を待つだけになって行った 乗組員の当時の実情がうかがえる

   そういう資料です。

   山口 流石 さんは、殉職後、 1階級昇進して、 一等機関兵曹から、

   海軍機関兵曹長に進級したようです。


   【 明日に続く。】