第1729回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第1728話 栄城県城落城の事。 2016年12月24日土曜日の投稿です。




イメージ 1


   1895年 明治28年1月20日 日本海軍 栄城特別陸戦隊が上陸作戦を

 開始すると、その情報というのは、60キロ程離れた、威海衛 【ウェイハイ】の

 清国の司令部に報告されたのが、午後になってからであったそうです。

 そうして、 どうするか、 話し合っている間に、日本陸軍は、第一陣の、第2師団

 の 新発田 歩兵第16連隊が、朝8時より 揚陸を開始し、午後には、全部隊が

 海岸で準備をととのえて、進撃を開始したのです。



イメージ 2



   その第一目標とは、 栄城県城と言う、 レンガを積み上げた、中国式の

  城壁をめぐらせた 海岸から10キロ先の城塞であったのです。


イメージ 3




         これらの攻撃には、まだ砲兵隊が上陸していなかったので、海軍も

       艦砲射撃や、 海軍の砲で陸軍の支援射撃を行って、攻撃を開始した

       のです。



イメージ 4



   栄城県城とは、栄城の砂浜から、約10キロの所に位置する清国の城ですが、

 日本軍の 新発田 第16連隊の 強襲攻撃で あっという間に落城し、1月21

 日の夕刻、 日本側が占拠したのです。

 日本陸軍は、 栄城県城を 本陣として、 北に海岸沿いに陣をひいて、清国の

 出方をうかがい、 栄城湾からは、 後続の部隊がどんどん揚陸されていった

 のです。



イメージ 6



   当時の戦術としては、航空機などは無い時代、 清国側の戦術としては、

   日本軍を波打ち際で攻撃し、撃退していれば、勝機があったかもしれません。

   ところが、清国の司令官が命令を出したのは、わずか1個大隊程度の軍勢を

   栄城に援軍として出発させただけであったのです。

   清国側は、偵察活動をおろそかにし、 日本軍の位置、兵力などを把握しない

   まま、中途半端な兵力で、反撃を開始することとなっていったのです。



イメージ 7



   これらの 清国の1個大隊の兵力が 50キロ進撃し、日本軍と対峙した時には

   日本側は、数千人の規模の兵力に、海岸からは 海軍の艦艇からの支援艦砲

   射撃を受ける事になっていったのです。  



イメージ 5



   明治27年1月22日 今度は、九州から北上してきた、陸軍の熊本第6師団

  の隷下の沖原 光竽 陸軍大佐の指揮する 熊本歩兵第13連隊の揚陸が

  始まったのです。

  これらの事についても、隠密に行われ、 清国の司令部は、まったく把握して

  いなかったようです。


  【 明日に続く。】