第1741回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第1740話 台湾布陣図の事。 2017年2月25日土曜日の投稿です。



イメージ 8



   みなさん、台湾という島というか、大陸は、日本の四国程度の大きさがあって、

  中央には大きな山脈があって、 山脈の南側には、首刈り族という、土人

  住む地域や、 海賊行為を正業とする部族もあって、それぞれが、独立した

  自治というか、国家のような自治体の集まりの連合体であったのです。


イメージ 1
 



      南部の首刈り族という土人は、 どんな集団であったかというと、人の首

   を刎ねる風習があって、 小型の船で、輸送船を襲い、日本の民間の船舶など

   も餌食となり、明治初頭、50人近くの宮古島の漁師が首を切られる事件が

   あったことは以前紹介したとおりです。

   

イメージ 2




   中央の険しい山脈は、これらの南部の首刈り族などの仕切りのような、

  形となっていて、 清国の、つまり現在の中国側の北部の沿岸は、農地が広

  がり、清国人なども住んでいて、 文明が開けていたのです。

  

イメージ 3



    後に紹介する予定ですが、 この地方に、アヘン、 つまり麻薬が、清国人

  や、フランス人、イギリス人、ドイツ人などによって、持ち込まれ、 アヘン中毒者

  が当時急増していたのです。

  これらの事に、台湾総督の司令部は多いに難儀をすることになっていくのです。



イメージ 4



    ところで、1895年 明治28年の6月17日に、樺山 資紀 台湾総督が

 台北で 台湾施政式なる行事を行い、 台湾の県庁所在地を台北に定め、

 近衛師団、 4個連隊が台北周辺を固めていた頃、 清国側は、大きな問題を

 抱え込んでいたのです。



イメージ 5




      台湾の西部に布陣していた、 広東、雲南などから集めた、黒旗軍

    どうやって、補給物資を届けるのかと言う事が、まったく見通しが出来な

    かったのです。

    小銃を撃てば、弾薬が無くなり、 弾薬の補給が必要です。


イメージ 6
 


  ところが、以前紹介した、比志島大佐の 台湾混成旅団が澎湖島を占拠し、

 馬公に陣を構え、 その沖合を日本海軍が海上封鎖していたのです。

 これでは、物資を大陸から台湾に送る事が出来なかったのです。



イメージ 7


                        【清国 黒旗軍 劉 永福 大将軍 】 


      当時、清国は フランスとの戦争で 福建艦隊23隻が撃破沈没し、 後の

   日本との黄海海戦で 13隻が撃破され、 海軍が全滅していたのです。

   どうやったら、 台湾の 劉 永福 大将軍に補給が出来るのか、智恵を

   搾る事になっていったのです。

   そして、清国人が考え出した奇計は、 日本海軍に鉄の釘を打ち込むことに

   なっていくのでした。


    【 明日に続く。】