第1984回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1983話 甲申事変【こうしんし゜へん】 三田福沢邸での福沢 井上会談の事。


                  2017年11月18日 土曜日の投稿です。



イメージ 1


                  【 当時の東京市 三田の 慶應義塾 】



   1884年 明治17年12月20日頃の事、 朝鮮独立党の 朴 泳孝氏らが

  慶應義塾の横の福沢 諭吉先生の自宅に転げ込んできた数日後、 同校の

  門下の井上 角五郎先生が、福沢 諭吉先生を訪ねて来て、外務省の当時の

  外務卿 井上 馨公に 紹介状を書いてもらいたいと懇願しに訪れたと言わ

  れています。


イメージ 2



           【  当時の東京 三田の 福沢 諭吉先生宅 】


  福沢 諭吉先生は、井上 角五郎先生を見るなり、「よく生きて帰国してくれた。」

 と、 温かく迎え入れ、 そして朝鮮半島漢城での 甲申事変のおおよその顛末

 を知る事になっていったと言われています。


イメージ 3


      【 慶應義塾 高弟 井上 角五郎先生  広島県福山市誠之館出身 】




 井上 角五郎先生のお話しを黙って聞いていた福沢諭吉先生は、 慶應義塾

門下が、無いお金を工面し、 築地印刷所で凸版印刷機を購入し、朝鮮語の特注

の活字を調達し、 自由民権の推進のために朝鮮国に寄付した品すべてが、甲申

事変で灰となって消えたことを知ると、厳しい表情でその話を黙って聞いたそう

です。



イメージ 4




  男女平等、身分制の封建政治を終わらせ、議会制民主主義を推進すること

こそ、興亜の為、 それが大日本国の将来のためになるとの考えが、朝鮮独立党

朝鮮人の門下生や、 土佐藩の浪士によって、大きく壊されていった事を知り、

目をとじて、 井上 角五郎先生の話を聞き、 井上 角五郎先生は、すぐ朝鮮に

立ち戻り、 清国、大朝鮮国、 大日本国の対立した今の状態を終わらせ、

新たな友好関係を構築するため、ぜひ、 外務卿の 井上 馨公に目通りを

求め、自分のお話を 意見具申したいとの申し入れを 福沢 諭吉先生に

話したそうです。



イメージ 5
  


   黙って聞いていた、 福沢 諭吉先生は、腕組みをしたまま、「 もうーーその

必要はあるまい。」 と、静に語り、 「 仮に 井上 外務卿の協力を取り付けても

清国人や、朝鮮人が、 井上君、 君の話を聞くかと言うこと、 疑問だ。」 と、

回答したと言われています。

 「 そして、 問答無用で、殺されたらどうするのか、 少し間をおいて、様子を

 観察してはどうか。」 と、 語ったと言われています。



イメージ 6



 

 ところが 井上 角五郎先生は、 「こういう時だからこそ、 それがしが、危険を

おかしても、漢城に乗り込み、 ここ数ヶ月 漢城旬報を印刷して、 少しずつ

新聞を読むという事が認められ出した時に、 それを投げ出してしまうと、今までの

苦労が無駄になり、 清国と、 大朝鮮国と、 大日本国が並び立つように、架け橋

になりたいと思うのです。」  「 ぜひ、 紹介状をお願いしたいのです。」と、重ねて

申し入れ、 福沢諭吉先生は、 門下の高弟 井上角五郎先生の身を案じながら

紹介状を書いたと言われています。

井上 角五郎先生は、この福沢諭吉先生の紹介状を懐に入れると、外務省に

乗り込んでいったと言われています。




  【 明日に続く。】