第2050回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第2049話 朝鮮独立党 金 玉均 氏と蒸紅学舎【じょうこうがくしゃ】事件のこと。


                           2018年1月24日水曜日の投稿です。



イメージ 1



         【 実は、日本の瀬戸内海の船中で作られた テグ旗 】


   【 前話の続きから。】


   初めて 現在の大韓民国の国旗、テグ旗を掲げた、神戸 西村屋旅館の

 一室で考え混んでいた 朝鮮独立党の金 玉均 氏は、 再び、祖国に戻り

 復権をするには、 軍資金と人が必要で、 日本国内の自由民権派を言葉巧み

 に協力者に仕立て、自ら利用しようと計画、 日本人を興亜に煽り立てるのには

 女弁士は必要不可欠と判断し、 岡山市の 山陽自由党の 石黒 函一郎先生

 に書いてもらった 紹介状と、 影山 英子先生の滞在先と聞いた、大阪の親戚

 の藤井なる家に向かうことにしたと言われています。


 
イメージ 2



  その藤井なる家を訪ねてみると もう その家には 影山 英子先生の姿

 はなく、 そして 家の人から、 蒸紅学舎事件のお話しを聞くことになって行った

 と言われています。

  戦後の現在 知る人は少ない 蒸紅学舎事件とは どんな事件であったのか

 と言うと、 こう言う 経緯であったそうです。



イメージ 3



   影山 英子先生の親戚の藤井さんと言う人のお話によると、岡山県の和気

 と言う場所の 教員をしていた 影山 英子先生 当時16才は、将来のことを

 考えて、 自由民権を考え、そして学習して、岡山県の女子への教育の推進

 の先駆けとして、 私塾 蒸紅学舎 【じょうこうがくしゃ】 という塾を造ったそう

 です。

  現在で言えば、 高校一年生程度の年頃の出来事であったようです。

  お米を蒸して、銀米にする。 この行為を教育に結びつけて、蒸す、紅【くれ

  ない 女の子の事】 学 【まなぶ】 舎 【教室】 という意味合いがあったそう

  です。


イメージ 4



   ところが、彼女が 「 東洋のジャンヌダルク。」と 新聞に紹介されると、

   岡山県の集会取締条例 という 法律を根拠に、 この蒸紅学舎なる私塾

   は、御上を批判する 国賊の学舎であると 決めつけられ、閉鎖という強制

   執行を受けたというのが、1年程前の、明治17年 1884年の出来事で

   あったそうです。

   彼女は、 こんな出来事があって、 板垣 退助 公に面会し、大阪に出た

   と言う経緯を聞くに及び、 金 玉均 氏は、「 大変であったようですが、

   影山 英子 先生はどちらに行ったらお会いできますでしょうか、 教えて

   いただけませんか。」 と、聞くと、 藤井さんは、「 ここで聞いたのは、

   奈良県の吉野に行くと言って出たまま、まだ戻ってはいない。」との回答で

   あったそうです。


イメージ 5



   丁重に礼を述べて、藤井家を出た、 金 玉均 氏は、行き先を奈良に向け、

  生駒山中を抜けて、 當麻寺の前を通りながら 思ったようです。

  若い景山 英子は、せっかく造った 蒸紅学舎が政府に取り壊され、日本政府

  を怨んでいるに違いない、 この怨みを上手に利用して、朝鮮独立党の協力者

  にすればきっと役に立つに違いないと考え、 吉野に向けて急いだと言われて

  います。


  【 明日に続く。】