第2108回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第2107話 明治19年 長崎事件の大日本国の敗訴のこと。

                           2018年3月22日木曜日の投稿です。




イメージ 1

         

                     【 明治時代の 長崎港 】


    【前話からの続きより。】


  1886年 明治19年 国際貿易港の指定地であった 長崎港で発生した、

 長崎事件と呼ばれる清帝国 海軍将兵による 暴動事件についてのイギリス人

 ドイツ人などの 外国の弁護士も参加した会弁委員会の評決は、なんと日本側

 が敗訴する評決であったそうです。

 当時の国際法に基づいての司法判断は、 それぞれの損害を相手側がその

 損害金を支払うとの評決で、 言い伝えによると、 清国帝国側は、15,500円

 を、 大日本国に損害金として支払い、 大日本国側は、 52,500円を清国側

 に損害を与えたとして、支払う事になっていったそうです。



イメージ 2




   日本経済史の範囲のお話しになりますが、当時の巡査の一月の月給が

  平均 9円だったそうで、 現在の貨幣価値で、仮に20万円に設定すると

  清帝国は、大日本国に、3億4千555万円程度を支払い、 大日本国は、

  清帝国に、 11億6千666万円程度支払う 会弁委員会の評決であったそう

  です。

  結局 差し引きすると、大日本国側が、清帝国に3万7千円、 現在の貨幣

  価値で8億2千222万円程度、支払う事になっていったそうです。 


イメージ 3



    これらの評決は、 当時の 東京府太政官に報告されたそうですが、

    当時の太政官では、 大きな反対があったそうです。


イメージ 4



           【  当時の内務省 内務卿 山縣 有朋 公 山口県出身 】




  当時の内務卿 山縣 有朋公は、「 なんで 支那人がよその国の港に来て

 暴動起こして鎮圧されて、 わしらーが 銭はらわにゃーいけんのんなら。」と

 多いに立腹し、 他の重要 卿達からも、「 それは おかしい、慴伏しかねる。」

 との 反対が相次いだと言われています。



イメージ 5



 清国海軍の将兵は、 日本の長崎県 警察本部の巡査を2名、集団リンチして

 殺害し、他の警官19名、 民間人数十名に重軽傷を負わせ、 器物破損、無銭

 飲食等の犯罪を犯した事は認められ、1万5千500円の支払いが決められ、

 清国側は 4名が日本人巡査達に サーベルで斬り殺され、53名が重軽傷を

 受けた この行為は、 国際法違反の過剰防衛に当たると 判断されていったの

 です。

イメージ 6



                 【 当時の 筆頭参議 伊藤 博文 公 】


   この損害賠償金を支払う決定をしたのは、 伊藤 博文 公 とされていて、

  「 この皇国【おくに】を守る為には 格好を付けてはおれん。」 と語ったそうで、

  高度な政治判断が行われ、清国に損害賠償金を差し引いた金額が支払われる

  事になっていき、 日本側は 泣き寝入りする事になっていったと言われてい

  ます。

  当時、新聞によって これらの事件の顛末が掲載され、 それを読んだ人達は

  大日本国の弱腰外交を批判していったと言われています。



イメージ 7



   みなさんだったら、どうされますか、 国際批判にさらされても、突っぱねて

   清国と戦争を始めるか、 当時の明治政府のように、被害者なのに金を

   加害者に支払うのか、 多いに考えさせられる事件でありました。

   当時の政府は、感情に流されず、大人の判断をしたと思いますが、長崎や

   九州の人達は、それで納まらなかったのです。


   【 明日に続く。】