第2196回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第2195話 乙未事変当時の日本の世論のこと。


                   2018年6月25日月曜日の投稿です。





イメージ 1



   明治28年10月頃の日本の世論というのは、多いに不満を持つ日本軍、

特に軍人の不満がたまっていった、そういう時期であったと言われています。



イメージ 2



  原因は何かと言うと、伊藤内閣の外交的失敗で、占領していた日本陸軍

 占領地域がわずか3ヶ月程度で、戦争も行うことなく、無くなっていったのです。

  そうーー遼東半島も、山東半島も、 そして朝鮮半島もーー。



イメージ 3



    海軍もそうであったのです。

   冬場、山東半島の威海衛を攻めて、清国 北洋艦隊を陸軍の第2軍と挟み

  撃ちにしたのですが、 ドイツ人に横取りされ、日本は、支配権を失っていった

  のです。


イメージ 4



   陸軍では、極寒の大陸で戦闘行為を行い、寒い野外で野営して凍死者や


イメージ 7



  凍傷患者が多数発生し、その人達が帰国して、その後の生活の事など

  多いに当時問題になっていたのです。



イメージ 5
  


  おまけに、 下関で講和条約が結ばれ、「清国は山東半島遼東半島を日本に

 割譲し、朝鮮半島から撤退しーーー云々。」と、当時の政府は発表し、国民は

 万歳三唱していたところに、 翌月には、山東半島はドイツにとられたとか、

 遼東半島は、 ロシアにとられたとか、 そんなお話しが流れてくると、国民は

 「 内閣は何をやっているのか。」と、怒っていったのです。


イメージ 6
 


 日本陸軍内でも、「 極寒の中、多くの戦友が凍え死にし、いったいあの戦争は、

何の為に戦争を行ったのか、 外務省は何をやっているのか、けしからん。」と



イメージ 8



 そう言う人が、 と言うより、 公言する人が増えていったのです。


イメージ 9



 「 日本陸軍は そのまま占領地を占領していれば良いではないか、 ロシア

だろうが、フランスだろうが、ドイツだろうが、恐れるに足りず。

 攻めてきたら、一戦あるのみ。」 と、叫ぶ軍人や、日本人が増えていったのです。

 そんな中、 朝鮮半島漢城での乙未事変の事件が報道されると、人々は

 よく経緯がわからなかったようです。

 どうして、日本が戦争に勝って、占領して、 高宗という国王がそのままなのか、

 どうして 閔妃が殺害されたのか、 大院君 興宣とは、いったい何者なのか

 よくわからなかったようです。


イメージ 10



          【 当時の朝鮮全権公使 三浦 梧郎 元陸軍中将  】

  しかしながら 外務省の職員でもなく、 軍人のそれも 元陸軍中将であった

  朝鮮全権公使の三浦 梧郎 公使は、 軍人であるが故に、外務省の愚かな

  やり方に多いに不満を持っていたと伝えられています。

  この不満が、朝鮮半島の首都 漢城で爆発していくことになって行ったのです。



 【 明日に続く。】