第3275回 平成30年岡山市7月豪雨水害の原因調査 その1 模型公園

みなさん こんばんは模型公園です。 2018年7月22日日曜日の投稿です。





イメージ 1


              【 砂川 東護岸 堤防決壊現場 】





  【 前話の続きより。】


   今日は、平成30年7月7日土曜日 深夜1時30分頃発生したと思われる

  岡山県岡山市東区南古都付近を現地踏査して その災害の発生の原因に

  ついて紹介するお話です。

  崖崩れにしても、爆発にしても、火災にしても、水害にしても 原因があるわけ

  で、その原因を調査して明確にし、 その後の防災活動に役立てることが肝要

  です。


イメージ 2
 


                【 災害発生箇所 岡山県岡山市東区


   
 災害が発生したのは、上の画像の矢印の部分 砂川橋の東詰 北に400

 メートル程度進んだ場所が堤防の決壊現場です。



イメージ 3



                       【  堤防決壊現場 】


    今日は日曜日と言う事で、みなさん会社にも行かず、家の片付けに邁進

  されているであろうと言う事で、 その災害発生当時の聞き取り調査も平行して

  行いました。



イメージ 4



              【 南古都団地【 みなみこずだんち】 町内会案内図】


    この度の災害で1番被害が大きかった場所の1つ、南古都【みなみこず】団地

  を訪問し、僕は被災者の生の声を聞いてみました。



イメージ 5



                  【 矢印部分  調査地点 】



   1番早く 泥水が押しよせたと思われる、南古都団地の西側を訪問して

   聞き取りを行いました。


イメージ 6


               【 左西側 池田家、丸本家 】




   1番西側に位置する 池田さんと 丸本さんの 被災した当日の貴重な証言

   を聞きました。


イメージ 7



                  【 白い塀に残る 泥水の跡 】



   そうすると、午前2時頃 近所の人から 電話をかけてもらって気がついて

  玄関に行こうとしたら、泥水が入って来て すでに靴が浮いていたそうです。



イメージ 8
 


                       【  アップ写真 】



   そして、外には出られる状態ではなく 2階に避難するのが精一杯であった

   そうです。

   上の写真は、 濁流の跡と思われる泥水の線です。


イメージ 9




                 おおよそ 道路天から 1280ミリ程度、




イメージ 10




     つまり おおよそ1,3メートル程度の 泥水が この家の前を通り抜け

    東側にどんどん浸水していった。

    これだけ沈むと、水圧で 玄関のドアが開かなかったようです。

    これらの丸本さんと池田さんの証言から、7日 土曜日 午前1時30分頃、

    新幹線が通過するような、「 ゴーーーッ。」と言う音がして、堤防が壊れた

    ようです。


イメージ 16



           【 画面左 水平線付近が 池田家と丸本家 】


    これらの出来事を見方を変えると、 堤防の決壊から30分程度で

    水田に泥水が充満し、 あふれかえり、 泥水が 丸本家、池田家を

    襲っていったと言う事になります。

    つまり、堤防が決壊して、15分程度で避難を行わないと、水位が上昇して

    水圧がかかり、玄関のドアが開けられなくなっていくという結果になって

    いった事実は、 今後の避難計画を作る上で 大変重要なデータである

    と僕は思ったのです。



イメージ 11



                【 池田家、丸本家を 西側から撮影する。】




    ちょうど上の画像の白い車が 丸本家です。

    泥水は、 この白い車の停車している道路に押しよせ、水路にして 東に

    進んで行ったようです。



イメージ 12



          【 泥水は、 東平島交差点方向に流れて行った。】


   上の矢印のように、 丸本家の前を通過して 東平島の交差点に達した

   と想定しました。



イメージ 13



      北を0度に設定して、 堤防崩壊地点を中心にすると 東に90度方向

      というのがよくわかります。



イメージ 14




  この写真を見ていただくとよくわかるのですが、 中央が水没したローソンで、

  ずうーーっと 東に向かって 地盤高が低くなって行っています。

   上の画像 左の用水路の水位を見ていただくとわかる様に、 東に向かって

   低い方に 泥水が流れていったようです。

   神社に避難していたら、 逃げてきた人が、「 ローソンが沈んでいた。」と

   話していたのを覚えていますが、 泥水はあっという間にローソンを襲い、

   1,3メートル程度 もしかすると、もっと 水位が上昇していたかもしれません。



イメージ 15




    日曜日の午後、 かんかん照りの暑い中、 堤防崩壊現場の現地踏査に

    徒歩で向かったのです。


   【 明日に続く。】 【 コピー転載自由。】