第2202回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第2201話 大日本帝国 関東州 大連港のこと。


                       2018年8月23日木曜日の投稿です。




イメージ 1



    みなさん 今日から少しずつ紹介する 海軍兵学校 第52期 の練習航海

  の写真は この写真帳から写真を紹介して行きます。



イメージ 2




  大正十三年十四年 練習艦隊巡航記念  と言う 今から93年前、関東大震災

の翌年の写真帳で、おおよそ400部程度作られたのではと思います。



イメージ 3



  この写真帳、戦後の現在で言えば、 卒業アルバムと修学旅行の写真をあわ

せたような写真帳で、海軍兵学校を卒業して、練習艦隊に配置され、その後一冊

皇国【おくに】からいただく大切な写真帳でした。



イメージ 4
 

  
   この写真帳の中には、戦後の現在 忘れ去られた事実や写真が詰まっていて

  毎日少しずつ この写真帳から写真を紹介しながら 練習艦隊の様子や、当時の

  お話しを紹介していくつもりです。




イメージ 5



             【  昭和天皇の弟 高松宮宣仁 親王殿下 】


  この上の写真などは 大変珍しい写真で、 高松宮殿下の大正13年7月24日

  撮影の江田島海軍兵学校 卒業式での写真です。

 

イメージ 6




           【海軍兵学校 第52期 大連港 上陸写真 】



   ところで 私達は旅順に入港したと思い込んでいたのですが、実はそうでは

  なかったのです。

  どう言うわけか、 浅間 出雲、八雲の3隻の練習艦隊は、となりの大連港に

  入港したのです。



イメージ 7

   

                  【  大正時代の 朝鮮半島の地図 】


  大連という港は、 日清戦争で日本が占領し、 その2ヶ月後、ロシア帝国から

 「実は、ロシアがお金を清国に支払って 租借したので、出て行け。」と圧力を

 かけられて 追い出された 遼東半島にあった港町でした。



イメージ 8




      ここ 当時の関東州 大連港は 日本の領土で、商業都市で、戦後の

     今風に言えば 九州の博多のような、交通の要衝であったのです。




イメージ 9




             【   大正時代の 関東州 大連の地図 】





  当時 大連湾という 大きな湾の奥に 大きな港があって、ここから中国大陸、

つまり 満州鉄道が始まる起点であったのです。

ここに 多くの人や物資が陸揚げされ、 満州鉄道で中国大陸に運ばれて行った

のです。


イメージ 10



  
      当時 大連には 戦後の現在忘れ去られていますが、日本橋とかも

    あったのです。

    私達は、 整列して 大連の市街の見学こと、 見物を楽しむ事になって

    いったのです。


イメージ 11




    私達は わくわくしながら 短艇に乗り込みまして、陸をめざしたのです。




【 明日に続く。】