第2226回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第2225話 北清事変 第1次連合軍の内紛のこと。


                         2018年9月18日火曜日の投稿です。





イメージ 1



  【 前話の続きより。】



  1900年 明治33年の7月、 廊坊 と言う 現在の北京と天津の間の都市で、

西洋諸国の連合軍 約2千の兵力と、 数万人と推測される 義和団と清国政府の

正規軍武衛軍とが対峙したと伝えられています。

 清国政府の軍隊は、 ドイツのクルップ社が納品した、瑠弾砲や小銃で武装して

いて練度の高い軍隊であったと言い伝えがあります。



イメージ 2




   天津の各国の領事館の護衛の兵士、 イギリス海軍の陸戦隊で構成された

 第1次連合軍と呼ばれた軍隊は、 部隊と部隊が言葉が違い、武器、弾薬も

 違うというそういう問題を抱えていて、いざ、戦う相手が大部隊であるとわかると

 ドイツやイタリーや、オーストリーやいろんな諸国の部隊が、天津への撤退を

 事実上の司令官のイギリス海軍シーモア海軍中将に要求したそうです。

 
イメージ 3




    特に フランスの部隊からは、一度天津に撤退し、ここで、援軍を待って、

  兵力を整えて それから相手と戦うのが作戦の定理であると要求があった

  そうです。

  当時の資料では、 イギリス海軍としては、「北京の公使館が 義和団に包囲

  されていて、一刻も早く駆けつけて、救助しないと 食糧などの問題もあり、

  このまま進撃するべきである。」との、意見であったとされていますが、

  他の国々は、この意見に賛同せず、「 前に進むのであれば、イギリス海軍

  だけで進めばよい。」と、 こんな 内輪もめになって行ったとされています。


イメージ 4



  このような経緯で、廊坊という都市から、西洋連合軍は天津に向かって、

撤退することになって行ったとされています。

 

イメージ 5



   こうして、大きな戦闘をすることなく、 義和団の兵士や、清国の武衛軍は

  廊坊の都市に入り、 北京に対して、「大勝利、西洋人は逃げ出した。」と

  報告の早馬を出したそうです。


イメージ 6
 

                       【 直隷総督 裕禄 】


   義和団を利用して、西洋諸国と戦争をさせて、北京から義和団を天津に

 向かわせて、北京から追い払い、 西洋諸国を追い払う事を西太后に進言

 したとされる 直隷総督 裕禄 の元にも報告され、 彼はもくろみ通り事が

 進んで、大喜びしていたと言い伝えがあります。



  【 明日に続く。】