第2278回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語】

第2277話 日本海練習艦隊 海軍兵学校第五十二期 出雲大社参拝のこと。



                       2018年11月13日火曜日の投稿です。



イメージ 1



    【 前話の続きより。】


    大正13年の8月当時、杵築大社 と呼ばれていた 出雲大社に参拝する

 事になっていったのですが、 印象に残っていることは、ここの大社が、縁結び

 の神様とされていて、 そして 皇室から勅使が派遣されて行事などが行われる

 皇室と所縁のある格式の高い神社であったのです。

 そこで 当時の八雲の分隊長であられた 鬼塚 武二 海軍大尉から 「くだらぬ

 願い事は御法度である。」と言うようなお話しと、 参拝を終えた後に少しだけ

 自由時間を与えるとのことであったのですが、 「暑いからと言って、服装を乱す

 行為を慎むべし。」と言うお話しと、 「海軍将校は小さな商店には行ってはならぬ、

 その港、 その町、その村で 一番高級な場所に行くようにせよ。」と訓示が

 あったのを記憶しています。


イメージ 2



  「 くだらぬ願い事は厳禁である。」というそのお話しは、「くだらぬ 女との関係

 成就など出雲大社にお願いをしてはならない。」という事であったのです。

 当時、海軍兵学校を卒業した少尉候補生及び、将校は、 尉官、佐官、将官

 問わず、婚姻には海軍大臣の許可が必要であったのです。

 申請をする基準は、 高等女学校卒業程度以上 とあって、学歴のある

 ご婦人と結婚をすることが軍律で当時定められていたのです。

 戦後の映画や小説で、軍港の港町の芸者と海軍将校が恋に落ちてーー云々

 と言うのは、戦後の創作話で、戦前は海軍省から厳しく禁止されていたのです。

 それから、結婚相手の親族に、国賊行為や、懲戒行為のある人物がいると

 いくら学歴が良くても 結婚の許可が海軍省から下りなかったのです。

 つまり、 自由行動中に、芸者のいる店や、よからぬへんな店に行かないよう

 にとそう言う注意事項であったのです。


イメージ 3



   当時、8月で気温が高く、暑いからと言って、上着を脱いだり、 ふしだらな

 格好はしてはならない、 小さな貧乏そうな店には行かず、 1流のお店に出入

 りして 海軍将校の品位を保つようにと言うお話しであったのです。


イメージ 4
 


   ところで 私は 「ご婦人と結婚できますように。」 などと お祈りせずに何を

  お願いしたかというと、「 海軍をクビにならないように。」と お願いしたのです。

  数年前の加藤 友三郎内閣の頃から 軍縮が進められ、多くの将官や佐官が

  予備役にされ、 八八艦隊構想が中止となり、海軍兵学校も多くの職員が当時

  「 おくにの為。」 と言う言葉だけで解雇されていた当時、私達は身分に不安を

  持っていたのです。

  「 もう少ししたら、海軍をクビになるらしい。」と言う噂が練習艦隊の中で囁かれ

  ていたのです。


イメージ 5



     そういう事情で、せっかく海軍兵学校を卒業出来たのですが、「なんとか

     海軍に残って 武勲を立てて名前が残る軍人になれますように。」

     と、手をあわせて 出雲大社に参拝したのでした。


  【 明日に続く。】