第2486回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第2485話 日本海練習艦隊 新潟港 停泊のこと。


                            2018年11月21日水曜日の投稿です。





イメージ 1



    1924年 大正13年の8月後半、私達、海軍兵学校 第五十二期の

   少尉候補生を乗せた 日本海練習艦隊 浅間、出雲、八雲の3隻の

   艦隊は、新潟県信濃川の河口付近に停泊したのです。



イメージ 2



   本日は 当時の写真を紹介しながら 珍しいお話しなどを紹介していきたいと

  思います。



イメージ 3



   現在の京都府 舞鶴港を出港しまして、 能登半島沖を通過し、新潟県

  信濃川の河口付近に投錨したのです。



イメージ 4


         【日本海軍 練習艦隊 先任参謀 日暮 豊年 海軍中佐 】



  当時の練習艦隊 司令部 先任参謀 日暮 豊年 海軍中佐がどうして

新潟停泊を選定したのかと言う事は、当時、私達には伝えられず、私達も「 なん

で こないなところに連れて来られたんかいな。」と、思っていたのですが、戦後

こうして当時の写真を振り返って見ますと、 それなりに深い意味があったのです。


イメージ 5



   【 大正13年当時の 練習艦隊司令長官 古川 鈊三郎 海軍中将】


  当時の古川司令長官 曰く。

  「 最新の技術を見て、時代の流れを悟れ。」 と語られていたのを記憶して

  います。



イメージ 6



      【大正13年撮影  新潟市 萬代橋【2代目】 全長782メートル。】



  何を見学する予定であったのかというと、2代目の信濃川にかけられた

  萬代橋【まんだいはし】を見学することであったのです。

  明治19年に初代の萬代橋が竣工したのですが、明治41年の新潟大火で

  飛び火して焼けてしまい、私達が見に行ったのは、翌年の明治42年に竣工

  した2代目の萬代橋でありました。

  当時聞いたのが、 総工費12万6千円というお話しでありました。

  はがきが2銭の時代でありましたので、 それはそれは途方もない金額で

  「ほぅーーーーっ。」と、当時 思ったものです。



イメージ 7
 
 

   その後、昭和4年に すぐ近くに3代目の萬代橋が建設されることになって

  行ったのです。

  信濃川の当時の川幅が782メートルもあって、 橋がかけられる以前は

  渡船での往来であったそうです。

  そして手こぎの船の場合、 片道1時間ほどかかっていたそうです。

  つまり、往復すると 2時間程度川を渡る時間を要していたそうです。

  当時、「 ほうーーーすごいもんやなーー、これが 川かいな、 どうみても

  海やなーーー。」 と、眺めたものです。

 
イメージ 8


                     【 当時の新潟停車場  】


 ところで私達は 萬代橋を見学した後、艦に帰るのかと思っていると、別の場所に

転進させられ、なんと内陸のある場所に移動する事になっていったのです。

 いつものことで、 行き先、 理由などの説明もなく、ただ、ただ ついて行く

だけであったのです。


  【 明日に続く。】