第2554回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第2553話 日本海練習艦隊 熱田神宮転進命令のこと。





イメージ 1




   【 前話の続きより。】


   1924年 大正13年10月 私達 海軍兵学校 第五十二期の少尉候補生

 部隊は、 八雲の部隊を先頭に、名古屋離宮 こと 戦後の名古屋城を見学

 というか、見物して 名古屋港に戻る途中にある 熱田神宮に向かうことになって

 行ったのです。



イメージ 2
        


  帰り道の途中に 神宮があるので 立ち寄ろうとか、そう言う感じでの

 訪問であったようですが、 詳細は不明ながら、 司令長官の百武 三郎 海軍

 中将の神宮好きの好みから、「 おぃ よっていこう。」 と、こうなっていったよう

 です。



イメージ 3



    当時の 写真を紹介しますと、



イメージ 4


  
      この写真が 大正13年の当時撮影された 熱田神宮の写真です。



イメージ 5




    当時は、 ハトなどがたくさん とことこ 境内を歩いている そういう感じの

    皇室所縁の神宮であったのです。


イメージ 6



                【 大正時代の鉄道の停車場 熱田神宮駅 】



イメージ 7



  戦後 名古屋の海岸は埋め立てが進みまして、現在 少し内陸に神宮が

  建っている感じですが、私達が訪問した当時、 海岸線が内陸にあって、

  海の近くに 熱田神宮があるという感じでありました。


イメージ 8



     ここの熱田神宮には 皇室の三種の神器のうち 草薙の剣 という

     剣が安置されていて、 武人が 武運長久を祈る神社として知られていた

     のです。


イメージ 9



    ところで 以前紹介したのですが、幼少の頃から 国語の教師であった

  父親の弥蔵に 古典をたたき込まれていた私は、平家物語の一節を思い出し、

 「 草薙の剣 いうたら 壇ノ浦で 海に沈んだはずやがな。」と、喉まで出かかった

  のですが、 不用意な言をろうして ひんしゅくを買ってはと思い、ずっと辛抱した

  のを記憶しています。


 【明日に続く。】