第2556回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語 】

第2555話 日本海練習艦隊 一路横須賀鎮守府へのこと。



                          2019年1月30日水曜日の投稿です。




イメージ 1


  【 前話の続きより。】


   1924年 大正13年の10月に 伊勢、二見浦などを経て、名古屋港に至り、

 当時の 名古屋離宮の見学や、熱田神宮を参拝を行った 私達海軍兵学校 

 第五十二期の少尉候補生の部隊は名古屋を出港することになっていったのです。




イメージ 4
 



   当然、いつもの通り どこに行くのか説明などはなく、 このまま海外の練習

 航海に行くのではないかとか、大阪の方に 内地巡航するのではないかとか、

 周囲と雑談していた記憶がありますが、予想に反して、元の場所に戻っていった

 のです。

 どうして そんなことがわかったのかというと、 左弦側に 陸地が見えていた

 のです。

 つまり 愛知県の沿岸や、静岡県の沿岸が 左手に見えるということは、

 艦隊は、東京方面の東に進んでいるという証拠であると思ったのです。

 逆に、 紀伊半島を経由して 大阪方面に進む場合は、右舷側に 紀伊半島

 和歌山県の沿岸が見えるはずです。

 太平洋の外洋に出ていく場合、 陸地は見えないはずです。



イメージ 2



    そういう周囲の風景の様子から、 来た航路を また 戻っているに

   違いないと思う様になっていったのです。

   

イメージ 3




   ところで 私達の 日本海練習艦隊が横須賀に向かった理由は、 その

 目的の1つが、 アメリカ方面に長期航海するために、横須賀の補給処で、

 大量の石炭を積み込む必要があったのと、 戦艦 長門病院に入院されている

 高松宮 宣仁 親王殿下をお迎えに行く為であったようです。

 こうして、 遠州灘を 東京湾に向けて 進んで行ったのです。


 【 明日に続く。】