第2588回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第2587話 日本海練習艦隊 180度線通過経度祭りを行うのこと。



                       2019年2月23日土曜日の投稿です。



イメージ 1



  【 前話の続きより。】


  横須賀鎮守府を出港して 10日目の 1924年 11月20日の午前9時30分

 頃、 私達 海軍兵学校 第五十二期の少尉候補生の部隊を乗せた 日本海

 練習艦隊の 浅間、 八雲、出雲の3隻は、ミッドウェイ島の南西海域に達して

 子午線 と 当時呼ばれていた、 戦後で言う 日付変更線を越えていったのです。



イメージ 2



  ちょうど 子午線を越えると思われる時間帯が 午前9時30分頃であったので

 初めて子午線を越える将校、下士官、水兵が甲板に集められて、180度線

 通過経度祭りが行われたのです。



イメージ 3


 【1924年 大正13年 11月20日 午前9時30分頃撮影 浅間での様子 】



 そのお祭りというのは 当時 旗艦であった 浅間、 そして私達が乗り組んで

いた八雲、 そして 源田 實 候補生達が乗り組んでいた 出雲とで別々に艦上

にて行われていったのです。

 ところで 私達の乗り組んでいた八雲では 下士官が 八雲神社の神主と、節分

で出て来るような 棍棒を持った鬼に変装した姿で甲板に姿を現し、手桶にロープを

巻いて、 海水をくみ上げ、 初めて 子午線を越える将校から 1人ずつ、神主が

御祓いをして、航海の安全祈願を行った後に、 鬼に変装した下士官が、頭の上

から手桶で海水を 「 ばしゃーーん。」 とかけていく行事が行われていったの

です。


イメージ 4



   当時、 私達は 知らない海軍の風習に、 「 ほーーう、 こないなことを

  おこなうんかいな。」 と、 自分の順番がくるのを甲板に整列して待っていた

  のです。


  【 明日に続く。】