第29回 レイトンハウス F1 赤城社長を偲ぶ。

 読者の皆さんこんにちは、今日は、テクテクと歩いて帰る途中で、近所のスーバーに立ち寄って、下の画像の
 
おむすびをひとつ50円で買って、自宅に戻りました。
 
 
イメージ 1
 
 昨日の鮭おむすび茶漬けが、美味しかったので、今日はこの博多辛子明太子で、実験してみます。
 
イメージ 2
 
昨日のように,外側を取って、おむすびを中において、ノリを手でちぎって。ぱらぱらと、振りかけて、
 
熱いお茶を上からかけます。
 
イメージ 3
 
こんな感じになりました。 食べてみると、結構辛子がきいて、美味しいです。
 
皆さんも、低価格で楽しめますので、一度やって食べてみていただけたらと思います。
 
 今日のご紹介する、古本は、今から約25年ほど前の、F1の雑誌の特集号です。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
この水色のマシン、知っている方は、なかなかのF1通です。
 
このカラーは、レイトンブルーという色で、ホンダや、トヨタが、F1を進出する前に、横浜市の不動産会社の丸晶
 
興産の赤城社長が、経営されていた、F1チームのマシンです。
 
日本人が、だれもF1に見向きもしなかった頃、イギリスのマシンコンストラクターのマーチ社を買い取ってF1に
 
挑戦しました。
 
言葉もわからない土地でのだれもやったことのない挑戦です。
 
しばらくして、ホンダやいろいろな車メーカーが、F1に進出しました、低予算のF1チームでしたが、空力の先端
 
を追求したマシンは、路面がバンピーでないコースでは、ホンダのターボマシンに迫る早さを見せました。
 
 
イメージ 6
        レイトンハウスの設計者です。 私は誰でしょう、当てた人は、よほどのF1通です。【回答は末尾】
 
イメージ 7
 
このレイトンハウスのマシンは、マクラーレンホンダが1500㏄のターボエンジンで、セナとプロストを擁して、
 
1位2位を独占していた頃、エンジンはジャッドEV V8エンジン3500㏄を搭載し、ホンダのエンジンの3分の2
 
程度の出力しかパワーがありませんでしたが、得意の空力で、速度が速いマシンでしたが、コーナーの速度が、
 
いまいちでした。
 
しかし、フランスのポールリカールサーキットの直線が多い、高速コースでは、2位に入るなど検討しました。
 
当時、年間35億の資金をF1に投じていた、赤城社長、日本の自動車メーカーもしていない、F1挑戦をしていた
 
ことは、同じ日本人として、尊敬に値します。
 
バブルが崩壊して、レイトンハウスF1は、姿を消すことになりましたが、このチーム、いまだに、F1の基礎ともい
 
うべきチームで、今年チャンピオンのベッテルの乗車しているレッドブルのマシンの設計者は、上の画像のアドリ
 
アン、ニューウェイーです。  彼は、若い頃から、頭が薄かったのです。
 
赤城社長が、当時、実績も何もない、20代の彼をチーフデザイナーに抜擢、先見の目があったと思います。
 
ニューウェイーは、その後、ウイリアムズに移籍し、マンセル、プロストが優勝したマシンを製作、その後、フェラ
 
 
ーリに移籍し、シューマッハのマシンを空力デザイン、現在はレッドブルで活躍しています。
 
イメージ 8
 
 
筆者は,挑戦という意味で、このレイトンハウスのマシンの模型を見て、赤城社長のように、物事に挑戦しようと
 
思いを新たにしています。結果はどうあれ、挑戦していく姿勢、大切なことだと思います。
 
イメージ 9
最近は、誰も見向きをしなくなったF1マシンですが、人々の夢と努力が結集したマシンでした。
 
写真の画像のドライバーは、イワン、カペリという、イタリア人のドライバーで、感覚で走るというか、リズムで走る
 
という感じの天才肌のドライバー。
 
感覚と、リズムが合うと、セナより速かったそうです。
 
日本グランプリ鈴鹿サーキットでも、一時期2位を走行しました。
 
この模型を見て、レイトンハウスの赤城社長のように、新たな挑戦を計画し、実行していきたいと考えを新たにし
 
ました。
 
長期の目標を立てて、日々努力していく、難しいですが、大切なことだと思います。