第44回 護衛艦 【いせ】を製作する。模型を始める初心者の方への手引き、その2

ブロガーのみなさん、おはようございます。
 
夜中に、寒いので目が覚めてしまい、早朝の投稿です。
 
昨日の続きのお話ですが、組み立ての話しばかりだと、退屈する方もいらっしゃると思いまして、間に、別の話を
 
かませます。
 
 
イメージ 1
 
護衛艦の製作には、資料が不可欠ですが、学研さんが出版されています。【護衛艦パーフェクトガイド】この本、
 
良く出来ていまして、これ一冊あれば、完成度の高い本ですので、ほとんどすべて、大丈夫です。
 
よかったら、学研さんに電話で問い合わせして、買って、取り寄せて見ていただけたらと思います。
 
模型公園、推薦のおすすめの本です。
 
本の中は、こんな具合でして、護衛艦の外から、中まで、多数の写真で、全艦艇に渡って、紹介してあります。
 
イメージ 2
 
                         写真は、第3護衛隊群 旗艦 【しらね】です。
 
昨日も横須賀で、補給艦 とわだで、火災が発生し、心配しましたが、このしらねも、横須賀に停泊中、無人の作
 
戦司令室から出火、艦の頭脳にあたるコンピューターが、全焼してしまい、心配していましたが、入院から帰って
 
きまして、舞鶴を母港として、活躍しています。今後もがんばってほしいですねー。♪
 
イメージ 15
 
                 こんな具合に、詳細に、各型の護衛艦の写真がのっています。
 
イメージ 16
 
               部屋の中の状態とか、食事のメニューまで、色々と紹介してあります。
 
イメージ 17
 
昔で言えば、海軍陸戦隊、いまでは特警隊と呼ばれている、海自の臨検部隊、スネークさん、射撃ポーズ決まっ
 
ていますねえー、さすが精鋭部隊。構える拳銃は、シグP220 頼りになる相棒です。
 
イメージ 18
 
本日の朝方、完成しました。 艦番号 DD131 汎用護衛艦 せとゆき 2012年1月8日完成就役です。
 
最近、呉港の近くで、護衛艦ウオッチャーをしている方のブログで、せとゆきが、よく出てくるので、作ってみまし
 
た。
 
イメージ 3
 
せとゆきは、1986年12月11日 岡山県の玉野造船所で完成、就役、佐世保の第2護衛隊群で、活動していま
 
したが現在は、呉地方隊の第12護衛隊で、活躍しています。
 
速力29ノット 排水量3100トン 乗員200名の汎用護衛艦です。
 
イメージ 4
 
           後部には、シースパロー対空ミサイルと飛行甲板を設置、格納庫もあります。
 
イメージ 5
 
キットには、SH60Jが、ついていますが、筆者は、このヘリコプターを作るのが苦手で、特に車輪の部品は、1ミ
 
リ程度の大きさで、接着に苦労します。
 
車輪の部品が小さいので、どかに飛んでいったら、すぐ行方不明になります。用心、用心。
 
イメージ 6
 
   護衛艦 艦番号131 せとゆき、艦番号 132 あさゆき、 艦番号 133 しまゆき の艦隊行動です。
 
 
イメージ 7
 
残念なことに、このピットロードのキットは、少し価格が高くて、同じ値段だと、田宮の航空母艦が買える値段ぐら
 
いしますので、お小遣いに余裕がないと買えないのですが、その価格が、残念です。
 
「もうすこし、ピットロードさん、価格を安くしてくださーい。」 「気に入らないなら、うらないよー。」と聞こえてくるよ
 
うなお値段の設定で、貧乏な筆者には、すこし金銭的に負担です。
 
                    手順 その2  第1回目 塗装工
 
イメージ 8
イメージ 9
 
話しは、元に戻って、いせの設計図を、熟読して、部品の塗装の色を決めていきます。
 
準備工と呼ばれる、参考資料の検討、設計図の検討が完了したら、下のような順番があります。
 
1、部品の状態で、先に塗装して、組み立てる。
 
2、部品を組み立てて、完成してから、塗装する。
 
3,一部の部品を組み立てながら、塗装しながら組み立てていく。
 
大きく分けますと、3通りです。
 
筆者は、戦車、車両、飛行機、艦船、兵隊と、色々と作る場合によって、この3通りを使い分けて、模型を組み立
 
てていきます。
 
今回のキットは、1の部品の状態で、先に塗装して組み立てる方法をとります。
 
そういうわけで、部品が、どこについて、どのような色にするのかを頭の中で、掌握して作業しないと、塗装の色
 
が、間違って、違う色になってしまいます。
 
  
イメージ 10
 
塗装で使用するのは、上記のような、ハンドスプレー【エアブラシ】を使用すると、細かな作業が可能ですが、
 
塗料の原液を入れると、詰まって吹きつけが出来ないし、薄めると、色の気が抜けてしまい、初心者には、難しい
 
ので今回は下のスプレー缶で行います。
 
 
イメージ 11
 
画像のスプレー缶は、ひとつ650円程度なのですが、説明書を見ながら、自分の好みの色で塗装していきま
 
す。
 
気おつけないといけないのが、小さな弟や、妹のいる家庭では、絶対に、塗装はしないようにしないと、いけませ
 
ん。
 
筆者が、ぜんそくのような症状になったので、病院の先生に相談すると、このシンナーのにおいを長時間、かい
 
だり、のどを通して肺に入ると、筆者のような症状になるそうで、妊娠中の人が、長時間吸い込むと、心臓に穴の
 
開いた、赤ちゃんが生まれてきたという、症例があるそうです。
 
又、大人でも、恒常的に吸い込むと、年寄りになったら、いんぽになったり、肺気腫のような症状が現れるそうで
 
すので、換気をよく行って、対策を各自で取ることをお進めします。
 
イメージ 12
 
                  筆者は、上のような、防毒マスクを着用して、塗装を行います。
 
イメージ 13
 
近所のスーパーで、大きな段ボールを無料でいただいてきて、風で飛ばないように、重しを置いて、筆者は、野
 
外で一つ一つ、部材をいろいろな色で塗装します。
 
写真のティシュペーパーの空箱を捨てずに、裏返しにして、指を入れて、部品を置いて塗装すると便利です。
 
上のフタをかけておくと、雨の場合でも安心です。
 
イメージ 14
 
                            こんな感じで、完了です。
 
こうしておきますと、まず、組み立てながら塗りをするよりは、速く完成しますし、完成してからでは、筆がとどか
 
ない場所でも、ある程度塗装が簡単にできます。
 
このたびの 護衛艦 いせ のキットは、船の内部も再現するキットな為、1の部品を全部塗装してから組み立て
 
る方法を選択して見ました。
 
次回は、いよいよ、組み立てに入りたいですねー、観音様に、へんな用事を、申しつけられなければよいのです
 
が、掃除も年末に終わっていますし、みなさん良い日曜日をおすごしください。♪♪