第54回ドイツ75ミリ対戦車砲を製作する。初心者の方への手引きその②

みなさん、こんにちは、今日は快晴で、比較的暖かく良い日でした。
 
今日もテクテク歩いて、自宅に帰っていると、愛想の悪いブル公の家の前まで来ました、するとブル公、家のお
 
じさんに、げんこつを入れられて、怒られている最中でした。
 
愛想の悪い犬なのですが、しっぽを丸めて、悲しそうな顔を見ると、かわいそうになってきました。
 
なんの悪い事をしたのかわかりませんが、そのまま家に帰る途中に、ブラックホールの本屋が見えてきて、
 
吸い込まれるように入っていきました。
 
 
イメージ 1
 
 
きれいなお姉様が、ドイツの軍装を着ている本を発見しました。
 
資料にしようと、小遣いで買って帰りました。
 
イメージ 21
 
                  本日のおやつの紅茶とモンブランのショートケーキです。
 
このモンブランというショートケーキ、どうしてモンブランと呼ぶのでしょうか、筆者はわからないので、誰か
 
イメージ 27
 
              ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。
 
イメージ 28
 
さて、昨日の続きのお話です。
 
設計図とキットを確認して塗装をするわけですが、塗装の方法として主に、3通りの方法があります。
 
①は、色を塗らずにそのまま組み立てて、後から塗装する方法。
 
②は、部品を組み立てながら、塗装する方法。
 
③は、先にライナーについたまま、部品を塗装して、その後組み立てていく方法。
 
今回は、③と②の併用で、組み立てていこうと思います。
 
ライナーについた部品のまま、塗装していく方法は、手に塗料がつきにくく、大変便利で、組み立てが速く出来ま
 
す。
 
イメージ 29
 
こちらの大砲の部品は、スプレーで、濃いグレーのジャーマングレーで塗装していきます。
 
スプレーの無い人は、筆でもかまいません。
 
下地塗りなので、細かなところは気にせずに、どんどんスプレーして塗装します。
 
乾燥は、ライナーについたまま乾燥させます。
 
次に、兵士の部品です。
 
イメージ 30
 
実は、世の中で1番難しい塗装の作業は、兵士なのです。
 
戦車とか、戦艦とか、色々とモデルがありますが、兵士の顔の表情、なかなか難しく、奥が深いです。
 
人によっては、兵士の塗装に1ヶ月とか、かける方もいらっしゃるようです。
 
今回は、本日購入した、ドイツ兵の軍装の例を参考に塗装していきます。
 
 
イメージ 31
 
水筒とか、防毒マスクケースとか、上着とズボンの色が違う点に注意して塗装します。
 
ところで、筆者はわからないのですが、ドイツ兵の上着とズボンの色が、写真のようにどうして色が違うのでしょう
 
か、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。
 
イメージ 32
 
                             襟章とか、階級章に注目、
 
イメージ 2
 
こんな感じで、普段立ち読みして、資料になりそうな本は、買って取っておきましょう、特にカラーの写真は
 
参考になります。
 
イメージ 3
 
大砲の部品は、ほぼジャーマングレイ、一色で塗るわけですが。兵士の部品は、複雑で、手間がかかります。
 
基本的に、順番は、人間の肌、着ている服の順、装備品の順番で塗装していきます。
 
この順番を飛ばして、塗装しますと、後で修正の余分な作業が増える事になります。
 
 
イメージ 4
 
                    顔の部分とかは、針の先で塗装していきます。
 
ドイツ人は、基本的に、例外はありますが、水色の青い眼、金とブラウンの混ぜたような髪の色をしています。
 
黒とか、茶色とか、ま、個人の好みで塗装していただくのも良いと思います。
 
イメージ 5
 
水筒も、本の写真を参考に、近い色で塗装していきます。
 
上の画像は、楊子の先で塗装しているところです。
 
イメージ 6
 
余って捨てていた、プラスチックのライナーを接着して、再利用、通称【ライナー君】こうして斜めにして塗装する
 
と、作業しやすく便利です、費用は無料です。
 
イメージ 7
 
                      襟章、階級章も塗装していきます。
 
イメージ 8
 
                 首の背後の襟の銀縁も針で、細い線を書いていきます。
 
イメージ 9
 
                       腰の袋は、こんな感じで塗装しました。
 
イメージ 10
 
                   水筒は、本の写真とよく似たように、塗装します。
 
イメージ 11
 
階級章は、別売りのデカールを貼るのも良いですが、今回は手書きで、作業していきます。
 
下を塗ってから、上を書いていく、この順番です。
 
イメージ 12
 
次に、薄め液をスポイドで、吸い上げて、カップに入れていきます。
 
イメージ 13
 
筆者は、カップとかは買わずに、お豆腐が入っていた容器をリサイクルで使用しています。無料です。
 
イメージ 14
 
 
ここで、ほんの少しの、フラットブラウン【茶色】を。溶液で溶いて、薄めていきます。
 
ここでは、茶色を使用しますが、場合によって、グレーや、黒などを状況に合わせて、薄めて使用しています。
 
イメージ 15
 
                  とりあえず、こんな感じで、塗装していきます。
 
イメージ 16
  
                 この部品も、顔の陰を茶色の溶液で、作っていきます。
 
イメージ 17
 
             次に、オレンジ色を薄めて、顔の光の部分に、塗装していきます。
 
イメージ 18
 
まひげ、頭髪は、下地にブラウン、その上をゴールドの金色で、針で仕上げていきます。
 
イメージ 19
 
              眼の中は、白で塗装していきます。はみ出さないように、注意します。
 
 
イメージ 20
 
眼の中は、特に難しく、顔の表情を決める重要な要素です。
 
今回は、スカイプルーの原液をそのまま、ほんの少し、針の先で、落としていきます。
 
 
イメージ 22
 
この作業、難しくて、失敗が多いです。失敗したら、乾かして、白を入れ直して、再チャレンジです。
 
イメージ 23
 
最近は、リストラのせいで、入っていないのですが、ドイツのヘルメットは、上の画像のように、マークが入ってい
 
ます。
 
イメージ 24
 
この75ミリ砲のキットには、上のマークが入っていないので、昔のキットから抜いて、今回使用します。
 
だれか、このヘルメットシールだけを売っている所か、品物をご存じないでしょうか、よかったら教えていただける
 
と助かります。
 
イメージ 25
 
                      こんな感じて、側面に貼り付けていきます。
 
イメージ 26
 
                 こんな感じで、下地の塗装が、完了しました。
 
大砲は、基本的にジャーマングレイ、車輪はフラットブラック、砲弾はフラットブラックとゴールド、こんな感じで、
 
手でライナー部分を持って、塗っていきます。
 
この方法が、手も汚れず、速い良い方法として、今回ご紹介しました。
 
本日のお話は、ここで止めて、明日は素組を行いたいと思います。
 
それでは1月18日の良い夜をおすごしください。