第65回 初心者の方へのジオラマの楽しみ方のご紹介。

みなさんこんばんは、2012年2月1日水曜日のブログの更新です。
 
今日も忙しくて、あれや、これやしていたら、日付が変わってしまいました。
 
 
イメージ 1
 
以前、昨年の3月の終わりに、おこづかいで、福島県郡山市の女性の方に、

水とか野菜とか、色々とダンボール箱に数箱つめて、福島県の被災地に送った

話しをしたと思います。
 
僕 が、蜂蜜【はちみつ】が好きだと言うことで、前に一度いただいていたのですが、

また郡山市から送ってきてくれました。
 
こんどは、ブルーベリーがはいった蜂蜜で、ありがたくいただくことにしました。
 
蜂蜜を少し入れて、お湯で溶いて飲むと、体によいのです。
 
被災地福島県郡山市は、原子力発電所から40キロほどしか離れていないので、

たいへん心配で、仮設住宅などは、プレハブなので、寒さが部屋の中に入り込んで

きて、大変ではないかと、心配です。
 
ブルーベリーの香りとにおいがして、美味しいですねー♪、僕は、ここ数年、蜂蜜を

お湯で溶いて飲んでいるせいか、風邪をひいたことがないのです。
 


イメージ 2
 


本日の模型公園の推薦のDVDは、【ちいさなバイキング ビッケ】です。
 
昔、昔、その昔、沖縄が日本に復帰した頃、テレビで放映されていたアニメです。
 
みなさん知っていますか、知らない人のために、すこしだけ説明します。
 
スゥェーデンの民話で、フラーヶ村のバイキングの話で、力が強くて、勇敢なのです

が、どこか抜けているお父さんのハルバルお父さんと、ひん弱な、オオカミに追い

回されている息子で頭の良いビッケ、昔の物語や、地理にくわしい、グローブじい

さん、大工のチューレ、力持ちの大男、ファクセ、近所の女の子のチッチ、などの

海賊の物語で、困ったことや、みんなが危機に陥ると、ビッケが、ハナの下をこそ

こそと指でこすると名案が出てきて、みんなで危機を乗り切るというお話です。
 


イメージ 13
 



このマンガに、「ギッチョンパー。」が出てくるのです。ギッチョンパーの意味は、

スゥエーデンの地方での、それではさようならとか、やくそくしたよーという意味が

込められているのです。
 
正確には、「ギッチョン、ギッチョン、ギツチョンパー。」が正解なのです。
 
皆さんもよかったら、小さなバイキングビッケを買って見ていただけたらと思います。
 
話しは、変わって、本日の本題のジオラマのお話です。
 
イメージ 11
 


ジオラマには、必ずタイトルがあって、なんだかの題名があります。
 
陣地物、風景物、建物、港湾物など色々です。
 
自分でイメージして、建物を作ったり色々と模型をそえて、作っていきます。
 
イメージ 12
 


べつに、戦争物でなくても、ウルトラマンでも、サンダーバードでも、鉄道でもなん

でも良いのです。
 
板の上に、自分の夢とか、イメージを再現していきます。
 
イメージ 14
 


                 材料は、板、発泡スチロール、その他、諸々です。
 
イメージ 15
 


          まず、模型公園が時々作る、陣地物でお話しします。
 
     いきなり、建築物などを挑戦すると大変ですので、陣地物がおすすめです。
 
     自分で、正面 、側面、平面の図面を描きます。
 
イメージ 16
 


       キャドシステムをお持ちの人は、パソコンで作った方が速くて良い物が

       出来ますが、ないひと向けに、手書きで縮尺を自分で決めて、書いて

       いきます。
 
イメージ 17
 


        結構ね、この作業が、楽しいのです。♪ この部屋をどうしようかとか、

        ここに銃眼をつけようかとか、ここに戦車をおこうとか、一度図面にして

        おきますと、同じ物を後日作るのに便利ですし、材料の計算が出来て、

        必要な数量の算出が出来ます。
 
        作る課程は、画像記録していないので、いきなり完成品ですが、今日は、

        掃除と手入れをかねて、ジオラマをご紹介します。
 
        設定は、雪の東部戦線の陣地です。 えっ なぜかって、木とか、細かな

        細工が必要ないからです。
 
        作るのは、難易度が下がります。
 
イメージ 18
 


                    ドイツ東部戦線の雪のトーチカ壕

イメージ 3
 


                  にらみをきかす機関銃座は2カ所です。
 
イメージ 4
 


          空からのイワンの黒死病の攻撃には、20ミリ機関砲を準備
 
イメージ 5
 


       凍土がとけて、泥沼になつた場合を考えて、沈下防止に、板を均等に

       敷き詰めてあります。
 
       幅は、ハンティングタイガーが、余裕を持って入れる寸法で図面を引い

       ていますので、だいたいの戦車は入ることが可能です。
 



イメージ 6
 
      

         屋根が着脱できるようになっていまして、家具など配置して、色々と

         世界が広がります。
 
イメージ 7
 
                        おとなりの部屋は、休憩中です。 
 
イメージ 8
 
         

  今日は、ハーフトラックを右に寄せて、フィールドキッチンセットを置いてみます。
 
イメージ 9
 
  

       これを配置して、「みなさんごはんですよー。」の世界が広がります。



 
イメージ 10
 
このキッチンセットは、まな板とか、包丁、水の洗い場、薪入れをカスタムして


くっけてあります。
 
「ひぃー、かわいそうに カラス君が、まな板の上に。」
 
これからスープを作るそうです。
 
こんな具合に、色々と並べたり、内容を変えて楽しむことが出来ます。
 
又、機会があったら、製作の課程をご紹介したいですね、僕の家には、こういうの

がたくさん出来てしまい、置く場所がなくなってしまいまして、観音様に「廃棄し

なさい。」と言われるのですが、思い出もあって、大切にしています。
 
僕のように、あんまり大きなのを作ると置く場所がなくなるので、30センチ角ぐらい

が適当な大きさだと思います。
 
それでは、みなさん水曜日の良い一日をお過ごしください。 ギッチョンパー。