第74回 劇画、太平洋戦争シリーズ【撃墜王】を偲ぶ。

みなさん、こんにちは、2012年2月11日土曜日の投稿です。
 
今日は良い天気で、風もなく、庭で絶好の塗装日和です。
 
午前中、護衛艦、あさかぜの塗装をしました。
 
本日のおやつは、御抹茶と我が家の最後の3個のミカンです。
 
イメージ 1
 
季節物のミカンは、この3コで終わりです。
 
広島県の沼隈産のみかんを無料でいただいて、形は、規格外なのですが、甘みがあり、美味です。
 
お菓子という文字に、くさかんむりに果物の果を書くのは、室町時代、砂糖もなにもない時代のお菓子とは、
 
季節の果物だったそうで、千利休も、季節感のある果物を菓子として、出すことを最良としていたようです。
 
イメージ 2
 
好みの茶碗で、御抹茶をいただきながら、ミカンを食べて、ブログの入力です。
 
イメージ 9
 
本日の模型公園のおすすめのマンガは、劇画太平洋戦争シリーズ12巻目 撃墜王 です。
 
たちかぜ書房の出版で、1巻からシリーズで16冊出版されていて、12番目の小川あきら先生の作品です。
 
イメージ 10
 
太平洋戦争終盤、源田實大佐の発案で、優秀な戦闘機乗りを集めて、最新の兵器を装備して、四国松山の
 
飛行場を基地として、米軍の航空機を撃破しようという、作戦が軍令部から許可され、名人が集められました。
 
その部隊の名称は、343航空隊と呼ばれました。
 
イメージ 11
 
このマンガには、筆者のような、物わかりの悪い人でも、よくわかるように丁寧に解説がついたマンガです。
 
この航空隊で使用されていた戦闘機が、しでんかい【紫電改】です。
 
紫電改というのは、総称で、正式には、紫電【しでん】21型以降の機体を、総称して紫電改と呼びます。
 
イメージ 12
 
わかりやすく、手元の模型で流れを説明していきますと、ゼロ戦の11型から21型へさらに32型にと、わずかで
 
すが、マイナーチェンジして、進化していきます。
 
イメージ 13
 
                    そうして、数機種をへて、52型に進化します。
 
イメージ 14
 
                   さらに、武装を強化したのが、52型丙です。
 
イメージ 15
 
 しかし、ゼロ戦はエンジンが千馬力程度と、出力が低いため、大きなエンジンの戦闘機が要求されました。
 
烈風【れっぷう】という、戦闘機が開発されていましたが、なかなか満足な出来にならず、川西飛行機が開発
 
した、紫電【しでん】という飛行機が採用されました。
 
当初は、欠点とか、飛行しにくい使いずらい箇所があり、徐々に改良されていきました。
 
イメージ 3
               そうして、登場したのが、紫電改と呼ばれる、戦闘機です。
 
イメージ 4
 
速度594キロ 航続距離1715キロ 2センチの防弾ガラスを三枚合わせにした、防弾風防を備えています。
 
イメージ 5
 
燃料タンクには、防弾装置と、自動消火設備を備え、20ミリ機関砲を4門装備していました。
 
イメージ 6
 
この優秀な、戦闘機に、優秀なパイロットを搭乗させ、瀬戸内海を防空するという、航空隊のマンガです。
 
本日は、手元の皇軍飛行機で、遊んですごそうと思います。
 
イメージ 7
 
                     ゼロ戦も、姿が精錬されていて、良い姿です。
 
イメージ 8
 
紫電改は、エンジンが大きいので、ずんぐりしています、グラマンと、間違えることがあったそうです。
 
皆さんも、古本屋で、二束三文で出ていることがあるので、見つけたら買って読んでいただけたらと思います。
 
それでは、良い土曜日の夜をお過ごしください。 ギッチョンパー。