第194回 田宮模型の海上自衛隊 しもきたを製作する。第8話

みなさん、こんばんは模型公園です。♪                2012年6月17日 日曜日の投稿です。
 
今日は、模型公園の家の近くは、晴天で、暑い、暑い、一日でした。
 
裸になって、プールに入りたいですね、【笑い】 どんどん暑くなっていくようです。
 
 
イメージ 1
 
 
       今日は、わらび餅が、50円と、買いやすい値段で出ていたので、買って食べる事にしました。
 
イメージ 2
 
 
            この黒楽のお茶碗、画像を見て、作者がわかる人は、焼物好きの人ですね♪
 
 
イメージ 13
 
     
     どっかりと、大ぶりな作品の黒楽の茶碗、口元は、ゆがんで、高台に下がるにつれて、膨らんで
 
              すーーっとしぼんでいく、この人独特の作り込みの形です。
 
      このお茶碗は、江戸時代初期の本阿弥 光悦【ほんなみ こうえつ】の 銘 梶原の写しです。
 
光悦は、宮本武蔵の小説に出てくる、京都の刀剣研ぎ師の元締めで、芸術に造形が深く、京都の鷹ヶ峯と
 
言うところに、芸術村を作った人で、作品が、国宝や重要文化財に指定されている人です。
 
そうですね、本物の茶碗が売りに出たら、数億円は動くでしょうが、治まるところに治まって、出てくることは
 
ありません。
 
 
イメージ 24
 
 
そんな高いお茶碗は買えないので、これは、例の楽焼きの先生に、模型公園が資料を渡して、細かに打ち
 
合わせして、作っていただいた、本物とうり二つの良い出来の現代の光悦写しの黒楽です。
 
最後に、「あんた、難しい話しを持ってくるが、こっちはええ勉強になったわ。」と、苦情が出たのですが、
 
良い感じに仕上がっています。
 
イメージ 27
 
 
           赤楽の小皿に、わらび餅ときなこをかけて、美味しくいただきました。
 
             暑いので、わらび餅は、ひんやりして、美味しかったです。♪
 
 
イメージ 28
 
 
       今日の模型のお話は、 田宮模型海上自衛隊 輸送艦 しもきたを制作する。第8話です。
 
イメージ 29
 
 
                    昨日は、デカールを貼るところまでご紹介しました。
 
イメージ 30
 
 
                               十分、乾燥したようです。
 
 
 
イメージ 32
 
 
            後の扉が下におりて、開くとね、ホバークラフトのドックになります。
 
イメージ 3
 
 
                          こんな感じで、2隻収納できます。
 
 
イメージ 4
 
 
               74式戦車を乗せてみました。♪  いつでも出発可能です。
 
 
イメージ 31
 
 
                            前は、車両登載スペースです。
 
イメージ 5
 
 
           艦の大きさが、ひゅうがの方が大きいので、艦内は、ひゅうがの方が広いですね、
 
イメージ 7
 
 
            護衛艦、いせの艦内です。 しもきたと比較すると、ヘリなどを運用するには、
 
                        横幅が不足しているように感じられます。
 
 
イメージ 8
 
 
          トラックや、車両を配置してみました。 積み卸しを考えるとこんな配置かな、
 
           縦方向に詰めて乗せるとまだまだ乗りますが、おろしにくくなるかな。
 
イメージ 9
 
 
               前から、移動して、後のスロープから。エアクッション艇に乗ります。
 
イメージ 10
 
    
                                こんな感じです。
 
イメージ 11
 
 
                   乗り切らないのは、上の甲板に配置しました。
 
 
イメージ 14
 
 
         広島県 呉市を母港とする、第1輸送隊 しもきた  2012年6月17日完成就役です。
 
 
 
イメージ 15
 
 
                        護衛は、水中翼船のミサイル艇2隻と
 
イメージ 12
 
                            エアクッション艇 2隻です。
 
イメージ 16
 
                    上陸の第1陣は、87式偵察警戒車 4両です。
 
イメージ 17
 
 
                     空中からは、チヌークで、兵員を空輸します。
 
イメージ 18
 
 
                  上の甲板をとると、内部が観賞出来る様になっています。
 
 
イメージ 6
 
                  
                      こんな感じで、又、模型公園の家の港に、
 
イメージ 19
 
                            船が1隻加わったのでした。♪
 
 
 
                                 古写真を鑑賞する。
 
        今日から、時々、新しい模型公園の企画として、写真を鑑賞していきたいと思います。
 
        模型公園も、ちょこちょこ集めていましてね、みなさんに見て、わからないところは、教えてい
 
        ただくと助かります。♪
 
イメージ 20
 
 
          この写真の画像は、演習場の皇軍の97式戦車と、95式軽戦車の写真です。
 
          よく似ているのですが、車体下部の車輪が違うのが、見分けのポイントです。
 
 この写真、どこの演習場かな、富士の裾野かな、白黒なので、地面の土の色、迷彩は、よくわかりません。
 
イメージ 21
 
 
                       今日の話題は、95式軽戦車です。
 
右の親父さんは、第4中隊長の大尉殿かな、ーーー、真ん中は、戦車学校出たての少年戦車兵かな、
 
まだ、幼顔を残した顔つきです。
 
左側は、20歳代のメガネをかけた、操縦手のお兄さん、95式軽戦車は、3人乗りだったそうです。
 
こういう、写真を見ていた、模型公園は、火山の溶岩が噴出するように、95式戦車が作りたくなってきたの
 
でした。
 
 
イメージ 22
 
 
         ファインモールドの鈴木社長の会社の95式軽戦車【ハ号】指揮車型です。
 
イメージ 23
 
 
                  この模型、前に買って、押し入れにしまってあったのです。
 
イメージ 25
 
 
                           内部はね、こんな感じです。
 
イメージ 26
 
 
      このキットは、真鍮製のパーツや、ダイキャストのエッチィングパーツが追加で入っています。
 
     部品数も多くないので、楽しめそうです。 これも、明太子の下のスポンジで、実験2回目の挑戦を
 
     したいと考えています。
 
それでは、みなさん良い日曜日の夜をお楽しみください。♪           ギッチョンパー♪♪