第265回 本物の尾道ラーメン御三家の紹介 その第1弾

みなさん、こんばんは、模型公園です。♪ 2012年8月27日 月曜日の投稿です。
 
 


 今日は、模型公園の家の近くは、かんかん照りの夏日だったのですが、

帽子が飛びそうなくらい、風があって家の中より外の方が、涼しかったです。
 
 
イメージ 1
 
 
 最近、盆休み以後、ブログを閲覧していると、高速道路のサービスエリアで、

尾道ラーメンを買って食べたら、まずかったとか、東京で、尾道ラーメンを食べたら、

1000円も取られて、そうでもなかったとか、尾道ラーメンの苦情が多発している

ようです。

 模型公園は非常に残念で、こんなブログ文章を閲覧すると、歯がゆい思いです。
 
 そもそも尾道ラーメンの定義とは何か、というと、今回紹介していく3軒のラーメン

店に、限定されるのです。
 
後は、その人気にあやかって、模倣の域を出ない紛い物と言わなくてはなりません。
 
今日から3日間、模型公園が尾道市のガイドになって、みなさんに尾道の真実をお

伝えします。
 
 
イメージ 2
 
 
 

 広島県尾道市は、東京から新幹線で約4時間、 福山駅で、のぞみ号からこだま

号に乗り換えて、広島方向に、1番目の駅 新尾道駅を下車するか、福山駅から

快速電車で、約30分、 山陽自動車道尾道インター、又は、福山西インターより、

30分程度の場所にあります。
 
尾道バイバスをはさんで、南はしまなみ海道で、四国今治へ、高速道路が延び、北

は、島根県松江方面に高速道路が延びていて、十字路の分岐点になっていて、交通

の要所です。
 
イメージ 13
 
 


 JR尾道駅にきました。 ここは、在来線で、新幹線はなくて、新尾道駅までは、

2キロ程度離れているので、バスかタクシーで、移動してください。
 
 尾道駅を海側、南側に出ると、バス亭や、タクシー乗り場があるので便利です。
 
 
イメージ 24
 
 
 

 駅を出て、左側の線路沿い、国道2号線を東方向、福山方面に、バス停で、3個目、

歩いて15分程度で、長江口【ながえぐち】という、交差点に来ます。
 
ここまでは、よかったら、道路はさんで、反対側を歩くと、商店街、路地を抜けて、海

に出ると海岸通りがあります。
 
散歩がてらに、色々とお店などを見ながら歩くと良いです。

尾道駅から 商店街を通って、長江口までは、徒歩13分程度です。
 
 
イメージ 32
 
 


  こんな感じの土堂町【つちどうちょう】を通り過ぎると、 長江口につきます。線路

のガードをくぐって、ロープウェイに乗ってみましょう。
 
  
イメージ 33
 
 
           このロープウェイ、昔は、赤色と白色だったのですよ。
 
 
イメージ 34
 
 
町が一望できる良い眺めです。 これから紹介するのは、千光寺という、お寺です。
 
 
 
イメージ 35
 
 

                      上に到着しました。
 
 
イメージ 36
 
 

 ここが、千光寺です。上にね公園があって、昔は、動物園とか、色々とあったの

ですが、今はなくなって残念です。
 
 
イメージ 37
 
 
   模型公園は、ここからの眺めが1番好きなのです。 正面の橋が、尾道大橋


で、四国までつながっています。
 
 
イメージ 3
 
 
 尾道という町は、平安時代から天然の良い港として知られていて、重要な港湾

都市でした。
 
ここ千光寺山も、室町時代には、尾道を警備する砦がありました。
 
イメージ 4
 
 
少し歩くと、旅館とか、美術館があって、郷土資料とか、絵とかの展示会があります。
 
模型公園は、森谷南人子さんという、近代日本画が、好きで、たまにこちらに来て

観賞します。
 
 
イメージ 5
 


このお城は、金尾さんという、個人の所有物で、中には、ナウマン象の化石とか、

展示してあって、 天守の上から、眺めは最高によいです。
 
 

イメージ 6
 
 
               夜は、こんな感じで、きれいです。♪
 
          
イメージ 7
 
 
           また、ロープウェイに乗って、長江口に戻ります。
 
ここは、転校生とか、男たちの大和とか、映画のロケに使用されていてね、その

場所が、色々表示してあるのです。
 
歩きながら、文学の小道とか、林芙美子の旧跡を見て歩くのもおすすめです。
 
イメージ 8
 
 
 尾道で1番美味しいラーメン屋はと聞くと、朱華園【しゅうかえん】と、誰もが答え

るお店です。 
 
昭和の戦後の混乱期、中華民国 つまり 台湾の朱さんが、海岸通りで中華そば

の屋台をしていました。
 
当時の人に聞くと、250円で、美味しい中華そばで、人気になりました。
 
日本人の浦崎の檀上さんと結婚して、日本国籍を収得して、今のお店から、海側に、

50メートルくだったところに、小さなお店をだしました。 ちょうど旅館の西山本館の

前のお店です。
 
 ここでもずっと中華そばが人気でした。
 
 ここのお店では、ラーメンと呼ばず、今でも、中華そばと呼びます。
 
 午前11時に開店するのですが、人がならびだしました。
 


イメージ 9
 
         
長江口の交差点から、南の海方向に、30メートル程度歩くと、十四日元町【とよひ

もとまち】に、入ります。 目印は中国銀行尾道支店が、目印です。
 
昔は、左側に消防署があってね、美味しい感じの良い、北山という、フランス料理屋

があってね、僕は、北山の洋風の建物が好きでした。 

今は、取り壊されて 移転しています。
 
 国道を挟んで、ガードの下に、長江模型という模型屋さんがあったのです。
 
 ここの新しいお店は、石岡の金物屋さんが閉店して、その後に当代が、購入して

移転してきました。
 
 
イメージ 10
  
 
しかし、行列ですね、商店街まで、伸びていますね、朱華園の駐車場は2台分ある

のですが、おけないので、すこし南側海方向に、50メートル程行くと、尾道市役所

の庁舎の左に駐車場があるので、そちらに駐車した方が、良いと思います。
 
イメージ 11
 
 
    朱華園は、昔から、食べる前にプラスチックの食券カードを買います。
 
    お水は、セルフで、座っていると、中華そばが出てきます。
 
    模型公園はね、もう少しお金を出して、いつもチャーシュー麺を頼むのです。
 
 
イメージ 12
 
 
                      美味しそうですね♪
 
 
イメージ 14
 
 
   ここのラーメン、屋台時代の味を知る、80歳前後のおじいちゃんの話では、
 
味が落ちたと、言われますが、大きなちがいは、当時は手で麺を朱さんが、自分で
 
作っていたようです。  
 
だけど、お客さんが増えて、なかなかそうも行かないので、麺を機械にしているよう

です。

そういうことで、すこし味がーーーーーー。と言う話しがあるようですが、当時の朱おじ

いさんの中華そばは、食べた事が無いのですが、模型公園も一度味を味わえたら

と願望しています。
 
 
イメージ 15
 
 
模型公園も、色々ラーメンの味を見てきたのですが、これから紹介する3軒の店と、
 
北海道の札幌の時計台の近くの卵麺のラーメン屋が、おいしさでは、5本の指に

入ると思います。
 
               ところでお値段ですが。550円程度です。
 
 よかったら、模型公園にだまされたと思って、食べに行ってみてください。
 
 映画監督の大林さんは、東京から新幹線でここのラーメンを食べにこられます。
 
 みなさん、尾道のラーメンは、決して、まずいことはないのです。
 
 これから3日に渡って紹介する、ラーメンを食べて見て、判断していただけたら

 と思います。
 
 
 
     今日は、尾道ラーメンの御三家筆頭の 朱華園のご紹介でした。
 
 
 
イメージ 16
 
今日の模型公園の模型のお話は、田宮模型の97式改戦車を製作する。

 第1話です。
 
 
 
イメージ 17
 
 
   この戦車、昭和15年に発生した、日ソ国境紛争で、日本戦車隊が全滅し、
 
  97式戦車の大砲がことごとく、敵の装甲にはじかれ、問題となったのでした。
 
 陸軍参謀本部は、とりあえずつなぎとして、1式47ミリ対戦車砲を取り付けて、
 
 急場のつなぎにする計画を立案し、改装戦車を製造しました。
 
 この戦車は、昭和17年初頭より、配備が行われたため、フィリピンなどでは、

 1式戦車と呼ばれていたようです。
 
イメージ 18
 
 
        97式チハとは、車体が同一で、砲塔が大きくなっています。
 
 
イメージ 19
 
 
           いつも通り、下地塗りを スプレーと筆で、行いました。
 
 
イメージ 20
 
 
      この車輪の外郭は、黒で、1時間程度かけて、筆塗りしました。
 
 
イメージ 21
 
 
               これが、参考資料の当時の車輪です。
 
 
イメージ 22
 
             
      
         この画像を見る限り、車輪の外周は黒いゴムで、転輪は、ゴムで

        保護されていたようです。 
 
   
イメージ 23
 
                           起動輪をまずは組み立てます。
 
 
イメージ 25
 
 
                           こんな感じの起動輪を組み立てます。
 
イメージ 26
 
 
                              こんな感じで、接着しました。
 
 
イメージ 27
 
                          今度は、下部転輪を接着します。
 
 
イメージ 28
 
 
                   こんな感じで、黒いポリキャップをはめ込みました。
 
 
イメージ 29
 
 
                            こんな感じで、接着しました。
 
 
 
イメージ 30
 
 
                             誘導輪を組み立てます。
 
 
イメージ 31
 
                       
                こんな感じで、接着が完了しました。
 
  今日は、ここまでの紹介で、続きは明日を予定しています。
 
それではみなさん、良い月曜日の夜をお楽しみください。♪ 


【 明日に続く。】