第333回  本歌のすき焼きの研究をする。

みなさん、こんばんは、模型公園です。♪               2012年11月4日日曜日の投稿です。
 
世間様は、連休で色々と旅行に行かれているみたいですが、模型公園の家は、ガーーーん、どこも
 
遊びに行く予定はないです。
 
夏に、売り掛け先が倒産して、我が家の台所は、火の車のようで、税金の支払いに苦慮しているようです。
 
そんな中、どこかに行きましょうとはいえず、 古本屋で105円で買った、小さな単個本を読んでいたのです。
 
 
 
 
話の内容は、鎌倉の陶芸家が、アメリカのニューヨークで、ひと騒動したという内容のお話で、
 
 
 
イメージ 1
 
        ニューヨークの日本料理屋で、すき焼きを頼んだら、下のような画像のものが出てきて、
 
 
イメージ 2
 
 
            「 これは、牛鍋で、すき焼きではないでわないか。」と、立腹し、
 
           店長を呼び出して、詰問して、「すき焼きとは、どのようなものか知っているのか。」と、
 
           問いただして、店長が、「これがすき焼きでは。」と解答すると、「紛い物の料理を出すとは
 
           けしからん、すき焼きの作り方を教えてやるから、これから言う物と、新しい鍋を持って来
 
           なさい。」と、要求して、すき焼きの作り方を、店の中で見本を示したという文章でした。
 
 
          すき焼きというと、僕も上の画像の様な、牛肉に、こんにゃく、ネギに、春菊を入れて、
 
         煮込んだ物と、思うのでしたが、文中の表現通り、再現してみようと考えたのでした。
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
          まずは、下ごしらえが大切で、 鰹節を薄くスライスした物で、だし汁を作ります。
 
 
イメージ 23
 
 
 
             こんな感じで、ザッとして、長くすると味が悪くなるので、引き上げます。
 
 
 
イメージ 32
 
 
            薄い、だし汁に、日本酒、みりん、醤油、その他を入れて味を調えていきます。
 
 
             肝心なのは、砂糖などは使用しないのです。
 
 
イメージ 33
 
 
 
                      こんな感じで、沸騰させずに、このまま暖めます。
 
 
イメージ 34
 
 
 
                      50円で、ほうれん草を買ってきました。
 
 
イメージ 35
 
 
           葉が取れないように、農薬がついていたらいけないので、丁寧に洗います。
 
 
イメージ 36
 
 
 
             ここで肝心なことは、茎を取らずに、きれいに洗浄して、そのままにしておきます。
 
 
 
イメージ 5
 
                   ネギは、全長が3センチにカットすると書いてありました。
 
 
           理由は、だし汁から、ネギが出ないように3センチと書いてあったのです。
 
イメージ 6
                         
 
 
                            こんな具合に、カットしてみました。
 
 
イメージ 7
 
 
 
          お豆腐もね、同じ内容で、高さが3センチを越えないように、カットします。
 
 
 
イメージ 8
 
              ときたまごを作ります。  とりあえず、卵一つ分で作りました。
 
 
 
 
イメージ 37
 
 
 
           お鍋の深さは。5センチから6センチ 直径25センチ程度の鉄の鍋がよいそうです。
 
 
イメージ 3
 
 
                   まずは、鍋を火で暖め、牛の油を引いて行きます。
 
 
イメージ 4
 
 
          今日使用するのは、岡山の黒毛和牛の肩のスライスで、1ミリ程度の厚さにしてある
 
 
           牛肉を使用します。
 
 
イメージ 9
 
 
 
                         それでは、本歌のすき焼きの始まりです。
 
 
イメージ 10
 
 
             文章によると、お肉を両面焼かずに、片面だけ焼いて、ピンク色のまま、
 
 
            溶き卵にからめていただくというのが、食通の食べ方のようです。
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
              では、ローストビーフのような色になったお肉をいただきます。
 
 
               うーーーん、美味しいですね♪  お肉の汁が口の中に広がって、
 
 
イメージ 13
 
 
 
            もう一度いただきます。  よいにおいで、半煮えの牛肉は、ステーキよりよい味です。
 
 
イメージ 14
 
 
 
                どうして、今までこういう食べ方を知らなかったのか、後悔してしまうほど
 
 
             よい、お肉の味です。
 
 
イメージ 15
 
 
           すき焼きの焼きの部分は、お肉を焼くという意味があるようです。
 
 
イメージ 16
 
 
             そしてね、肉の汁がついたお鍋に、だし汁を入れていきます。
 
                   鍋の底から、水面まで3センチにそろえます。
 
 
イメージ 17
 
 
 
                         次は、ほうれん草を入れていきます。
 
 
             すき焼きに、ほうれん草など、はじめてですが、どうなるのかなーーーーーー。
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
        そうしてね、切り取らずに、残しておいた、茎の部分をつまんで、溶き卵の中に入れます。
 
 
イメージ 19
 
 
 
   こうしていただくと、美味しいですね、ほうれん草が、ほうれん草も茹ですぎると美味しくなくなるようです。
 
 
イメージ 20
 
 
                         次は、ネギと豆腐を入れます。
 
 
              ネギは、どういうわけか、プカプカと浮いてしまいます。
 
 
            これでは、高さを3センチにそろえた意味が無いような気がしたのですが。
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
            ネギは、3センチにきると、食べやすくてよいですね、こちらもあまり煮込むより、
 
 
           ザット煮て、いただいた方が、美味しいですね。
 
 
イメージ 22
 
 
 
                      お豆腐は、こんな感じで、美味しかったです。
 
 
肉を食べ慣れた、舌の肥えたアメリカの人に、鍋でぐつぐつと煮込んだ、出し殻の肉を、日本のすき焼きです。
 
と出すとは、日本のすき焼きに、泥を塗る行為で、けしからんと、書いてありましたが、 古本を読んで、今ま
 
で食べていた、すき焼きと称する、こんにゃくや砂糖なと゜の色々入った、甘いすき焼きは、本当のすき焼きで
 
無いことに、模型公園は、気がつくことが出来たのでした。
 
 
                      勉強になった、1日でした。
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
              今日は、このラムレーズンロールケーキが、半額でした。
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
                        早速、お茶を楽しむことにしたのでした。
 
 
イメージ 26
 
 
 
                    今日も、お気に入りの好みの金彩カップで紅茶をいただきます。
 
 
イメージ 27
 
 
 
            紅茶は、何杯でも、おかわりが出来る様に、こちらのポットに作って置きます。
 
 
 
イメージ 28
 
 
 
               食べて見たら、ブランデーの香りがして、とっても美味しかったです。♪
 
 
 
 
イメージ 29
 
 
  今日の模型公園の模型のお話は、青島文化教材社航空巡洋艦 利根 を製作する。第10話です。  
 
 
 
イメージ 30
 
 
              今日は、もう一つのタイプの水上機をフロートを接着して行きます。
 
              利根には、2種類の水上機を搭載します。
 
イメージ 31
 
                 こんな感じで、細かな塗装を筆で、塗装して行きます。
 
 
       今日は、画像容量がいっぱいになったので、続きは明日にします。
 
 
それでは、みなさん、よい日曜日の夜をお過ごしください。♪            ギッチョンパー♪