第440回  広島県三原市南方のとんかつ 三万石で、晩ご飯♪。

みなさん、こんばんは、模型公園です。      2013年2月25日 月曜日の投稿です。
 
 
 
  今日は、模型公園の家の近くは、良いお天気でした。♪
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
           今日は、大仏様が、「久しぶりに、とんかつが食べたい。」というので、車で、
 
           広島県三原市南方の三万石という、うどんと、とんかつをやっている、レストラン
 
           に、半年ぶりに、食べに行ってきたのでした。
 
 
イメージ 2
 
 
           ここは、元来、ゴマととんかつのタレと、ドレッシングがかかっているのですが、
 
            僕が行くと、僕が薄味なので、薄味風に作って出してくれるのです。♪
 
 
            三万石のお店の名前の由来は、ここ三原市は、浅野家三万石の城下町なので、
 
            三万石という、名前になっているのですが、 ここのお店は、三原市から、国道
 
            2号線を広島よりに、10キロ、車で30分程度、来た国道沿い、左側のところに
 
            あります。
 
 
イメージ 13
 
 
                 ここのご飯ね、どういうわけか、とっても美味しいのです。♪
 
 
イメージ 14
 
 
            ここのお店は、豚汁となめこ汁が選択できるのですが、今日は、豚汁に
 
            しました。
 
 
イメージ 15
 
 
       ここのお店の湯飲み、変わっているでしょう、たこつぼをイメージして、作ってあるそうです。
 
       広島県三原市は、タコの産地として、有名なのでした。
 
 
 
イメージ 16
 
 
                    今日は、ヒレカツの120グラムを注文しました。
 
            僕は、関東から、九州まで、色々ととんかつを味を見て歩いたのですが、
 
            鳥取県の三朝のとんかつ屋さんと、 ここの三万石が、甲乙つけがたい
 
             美味しい、とんかつです。
 
 
イメージ 17
 
 
             口の中に入れると、じゅわーーーーと、肉汁が広がって、美味しいですねーー、
 
 
           尾道や、福山などには、これだけ美味しい とんかつ屋さんは、ないですね。
 
            みなさんも、内田さんという、親切な奥さんがいらっしゃるので、模型公園に
 
            聞いたと言って、食べに行ってみてください。
 
            模型公園、推薦のお店です。♪ 
 
 
 
 
 
 
 
                 模型公園の所有する、古写真を楽しむコーナーです。
 
 
イメージ 18
 
 
 
                            今日は、この写真の紹介です。
 
 
         説明文には、  昭和19年5月12日撮影  大陸の野には、もう大豆が芽吹く、
 
                   これは東京荏原の小山銀座から興安領開拓に移住していった
 
                   隣組三百戸の人々。
 
         と、こんな説明があります。
 
         虫眼鏡で、観察すると、みんなご婦人ばかりですね、このころ、日本では、南方からの
 
         輸送船が、潜水艦に撃沈され、物資不足が深刻になり、食糧増産のため、満州に、
 
         移住が相次ぎましたが、現地で、男性が、関東軍に徴兵されて、女手だけで、開墾を
 
          していたそうです。
 
         当時の女性は、大変な重労働をさせられていたそうです。
 
         今から、約70年前の写真の紹介でした。
 
 
 
 
       
イメージ 19
  
 
   今日の完成品の紹介です。  陸上自衛隊61式中戦車 2013年2月25日完成就役。
 
 
 
イメージ 20
 
 
           この戦車は、戦後はじめて、三菱重工か製作した、国産戦車で、
 
          カブトムシのような、姿が印象的です。   幸いなことに、一度も砲火を、交えずに
 
          退役して、スクラップになっていますが、同世代の戦車と比較すると、車幅が、
 
 
イメージ 3
 
 
            日本の鉄道の貨車に合わせて、小型化されているので、幅が狭く、
 
            装甲も、薄いです。  砲塔は 装甲厚 10センチ程度ですが、車体は5センチ
 
            程度しかなく、 同世代の戦車の90ミリ砲が、当たると、貫通して、直ぐ火を
 
            吹くと指摘されていました。
 
 
イメージ 4
 
 
           そういうわけで、ソビエトのT55などと、比較すると、見劣りがしますが、
 
 
           アメリカのM48 バットン戦車の小型版のような戦車で、長い間、陸上自衛隊で、
 
           使用されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
       今日の模型公園の模型のお話は、ファインモールドの2式砲戦車を製作する第6話です。
 
 
 
イメージ 6
 
 
                         今日は、車体の組み立てをしていきます。
 
 
 
イメージ 7
 
 
                            こんな感じに、接着しました。
 
 
イメージ 8
 
 
                   この部品を、車体の裏側に、接着して行きます。
 
 
イメージ 9
 
 
                               こんな感じです。
 
 
イメージ 10
 
 
                   そしてね、  今度は、車体の前と、後部を接着します。
 
 
イメージ 11
 
 
           このキット、ほとんど隙間はないのですが、 隙間があるときは、車体の裏側
 
            から、パテで、埋めてしまいます。
 
 
イメージ 12
 
 
                            起動輪のカバーを接着しました。
 
                            こんな感じで、1日程度乾燥させます。
 
 
 
それでは、みなさん、良い月曜日の夜をお楽しみください。     ギッチョンパー♪