第494回 岡山県岡山市北区の備中高松城跡を訪ねる。

みなさん、こんばんは、模型公園です。            2013年4月20日 土曜日の投稿です。
 
 
 
   今日の模型公園の家の近くは、小雨で、とても底冷えする一日です。
 
  今日は、少し贅沢をして、アユをお腹いっぱい食べようという企画の、模型公園です。
 
 
イメージ 1
 
 
         1度、お腹いっぱい、アユを食べてみたいという、願望があって、 食べる事にしました。
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
                     今日は、実験で、塩と胡椒をふってみたのです。
 
 
イメージ 21
 
 
     桂の奥さんに、アユの雄と雌の違いは、背びれの形が違うと、教えていただいたのですが、
 
    下の方が、メスの様に感じたのですが、まだよくわからない、模型公園です。
 
 
イメージ 29
  
 
    今日は、アユの塩焼きと平行して、タマネギとか、豚肉とか入れてね、スープを作りました。
 
 
イメージ 30
 
 
 
        うーーーん、こんな感じに、アユの塩焼きが、出来てきました。 美味しそうですね。♪
 
 
 
イメージ 31
 
 
                  じゃーーん、アユの塩焼き定食の出来上がりです。
 
 
イメージ 32
 
             今日は6尾も食べる事にした、模型公園です。 いやはや、美味しそうですね。♪
 
 
 
イメージ 33
 
 
           最近、アユのおいしさが、少しわかってきたというか、何というか、ーーー、
 
 
イメージ 34
 
 
                 また、塩味のアユの皮が、とても美味しいのです。
 
 
イメージ 2
 
 
            そして、熱いお茶を口に入れると、さらに良い味がして、美味しいですね。
 
 
イメージ 3
 
 
                   タマネギと豚肉のスープもとっても美味しいですね。
 
 
イメージ 4
 
 
       今日の6尾の中で、1つだけ、卵風なのが入っていたので、箸で出して見ました。
 
 
イメージ 5
 
 
           食べて見たら、白子でした。    うーーん、アユというのは、判別が難しいですね。
 
 
イメージ 6
 
 
 
              今回のは、全部オスだったと言うことでしょうか、  謎は深まるばかりでした。
 
 
 
              でもね、 お腹いっぱい、アユを食べれて、大変満足した、模型公園です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
    
                足守駅から、ひとつ移動して、高松駅と言うところで、下車します。
 
          そして、駅を出て、左に歩いて、踏切を渡って、トコトコと歩いて行くと、
 
          備中高松城跡と言うところに行きました。
 
 
イメージ 8
 
 
          近くには、こんな大きな、大鳥居がありました。  すごいおおきいですね。♪
 
 
イメージ 9
 
 
         織田信長が、本能寺で、明智光秀の謀叛で命を落としたとされるそのとき、
 
         羽柴秀吉は、ここ、備中高松城を、水攻めにしていたのだそうです。
 
 
イメージ 11
 
 
                      現在は、こんな感じの公園になっているのです。
 
 
 
イメージ 12
 
 
                 中央には、こんな感じで、説明の看板が立っています。
 
 
イメージ 13
 
 
 
                  こんな感じで、水浸しにされて、籠城していたのですね、
 
 
イメージ 14
 
 
 
            高松城というのは、石垣などはなくて、周囲を沼地が囲む、平城だったようです。
 
 
イメージ 15
 
 
                     テクテクと歩いて行くと、 パノラマがありました。
 
 
イメージ 16
 
 
          これを見ると、北側の丘に、羽柴秀吉の本陣があったそうです。
 
           
イメージ 17
 
 
         少し風雨で、表面が風化していて、薄くなっていますが、周囲の当時の様子が、
 
         よくわかります。
 
 
イメージ 18
 
 
        今日訪れたのは、備中高松城の資料館です。  一見、蔵のような造りですね。
 
 
 
イメージ 19
 
 
   資料館の中に入ると、親切なおじさんが、この模型を使用して、水攻めのお話をしてくれます。
 
   「 大きな堤防を作ったのですねーー。」と、模型公園が聞くと、 おじさんが言うには、
 
    この模型は、間違いで、実際には、堤防は、こんなに大きな物では無くて、延長も短い
 
    そうなのです。
 
 
イメージ 20
 
 
 
          実際の堤防は、 上の画面、右側部分、鳥居の手前の部分だけなのだそうです。
 
 
イメージ 22
 
 
        おじさんのお話によると、黒田勘兵衛のの発案で、ここ、蛙ヶ鼻の部分にのみ、堤防を
 
       つくって、せき止めると、水がたまっていき、 水浸しになるのだそうです。
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
      当時は、現在言われているような、延長の長い、土手は築いていなくて、後代の人の
 
       作り話、想像が、どんどん、堤防の延長を伸ばして行ったそうです。
 
 
        僕は、 「 へーーーーー、そうなのですか、大変勉強になりました。」と言うと、
 
 
 
イメージ 24
 
 
                  当時の絵図を、細かく色々と教えていただいたのでした。
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
         ここ、高松は、低地で、足守川が、水位が上がると、現在でも水害にあうそうで、
 
         こういう所には、家は建てない方がよいですね。
 
 
イメージ 26
 
 
       そして、毛利方と、織田方の軍勢の陣立て表を説明していただき、 この図を
 
       見ると、 「夜、夜襲などを行えば、包囲の陣形は、崩せそうですね。」と、
 
       模型公園が問うと、 毛利の軍勢の手前に、当時は、沼地があって、思う様に、
 
       羽柴勢に、攻め寄せられず、逆に、沼を挟んで、鉄砲などを撃ってきて、 当時は、
 
       にらみ合いの、膠着状態であったそうです。
 
 
        
イメージ 27
  
 
 
         こうして、当時の戦国時代の様子をおじさんから教えていただいて、ずいぶんと勉強に
 
        なった、模型公園でした。
 
 
イメージ 28
 
 
         ここ、備中、高松城跡は、資料館も無料で見学できて、安く楽しめて良かったです。
 
         近くに、無料駐車場もあるので、良かったら、遊びにいってみてください。
 
 
 
それでは、みなさん、良い土曜日の夜をお過ごしください。      ギッチョンパー♪