第650回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第649話   共産ゲリラの調略の事。          2013年12月2日月曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
     大正9年6月10日に、偵察隊に、ロシア白軍のグリコエフ中佐という人物が、タイガの
 
   森の中から名乗り出て、非常に衰弱した様態で、 日本陸軍の本部に担ぎ込まれ、 当時の
 
   事情を聴取して、 ソビエト共産党による、虐殺事件の真相がわかってきたのです。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
    半年前の 大正9年1月24日に、共産ゲリラ部隊の指導者 ヤーコフ、イヴァーノ、ヴィッチ、
 
    トリャービン という、長い名前の人物は、 この地域で山賊をして、地理に詳しい、オルロフ
 
    と言う人物を使者にして、 「 モスクワ共産党に降伏するように。」と、申し入れてきたらしい
 
    のですが、 日本陸軍の第14師団 水戸歩兵第2連隊の石川正雅少佐は、話を聞いて、
 
    オルロフなる人物に、あくまでも行政権は、ロシア白軍にあるので、そちらと話をするように
 
    とつげて、 使者を、ロシア白軍のメドページェフ大佐に、引き渡したらしいのです。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
    問題は、ここからで、 その使者を、ロシア白軍は、 山賊であると言う事で、過去の追い
 
    はぎなどの罪状で、処刑してしまったのでありました。
 
    このことが、後日、大量虐殺につながっていくのでした。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
    海軍の無線施設があった、チヌイラフ陣地が、月が変わって、2月7日に落ちて、 海軍陸戦隊
 
    は日本領事館に石川光犠少佐以下、40名は、逃げ延びたらしいのです。
 
    そして、その陣地を、共産ゲリラは、本部として、利用し、 兵力4千人で、ニコラエフスクの港街
 
    を包囲したらしいのです。
 
    そして、 この町の中を、偵察して、 調略を始めたのです。
 
    この町には、ロシア人、 ウクライナ人、 ユダヤ人、中国人、日本人、朝鮮人、高麗人
 
    いろんな民族がいたわけですが、それぞれ個別に、調略を始めたようです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
    どうして、このような事が出来るかと言いますと、守備隊の兵力が少ないので、 それぞれの
 
    兵舎を警備して、維持するだけで手一杯で、 市内全域を、防御することが出来なかったよう
 
    です。 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
    そして、共産ゲリラに、見せかけの好条件の和平案を提示されて、ニコラエフスクの港街は、
 
   ロシア白軍支持の徹底抗戦派と、中立支持の和平派と、 共産党に寝返る勢力とに別れて
 
   いたようです。
 
 
イメージ 7
 
 
 
     ここで、ニコラエフスクの港街の市民が一致団結していたら、 多くの幼い子供まで巻き込んだ、
 
    虐殺事件には、ならなかったのではと、悔やまれてなりません。
 
 
【次回に続く。】