第675回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第674話  ザザレン州派遣軍の外交の混乱の事。  2013年12月27日金曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   大正9年の7月に入って、暑い時期に、新聞社を傘下に置いている、 原 敬 内閣総理大臣
 
の元に、 番記者から、驚く情報が寄せられたのでした。
 
 
イメージ 1
 
 
 
            北海道、青森などで、陸軍が徴兵で、兵隊を召集して、出征が相次ぎ、
 
           これらの地方の、労働力不足が深刻になっているとの情報であったのです。
 
 
 
イメージ 4
 
 
            そして、続いて入ってきたのが、「陸軍が樺太に出兵するらしい、小樽港では、
 
 
           物資の値段が高騰している。」と、こんな話が舞い込んできたのでした。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
           
           これらの情報から、内閣に無断で陸軍が、樺太出兵を企んでいるとの結論に
 
            至り、 この問題は、すぐさま、閣議で問題となり、特に外務大臣の内田 康哉は、
 
           大反対をしたようです。
 
 
 
イメージ 6
 
            
                      【 当時の原内閣の内田 康哉 外務大臣 】
 
 
 
           内田外務大臣は、 伊藤博文内閣の外務事務次官で、明治初頭から、日本の
 
          外務省の中心的役割をはたしていた人なのですが、 アメリカとの合意を実行せず、
 
          シベリアにとどまり、 さらに樺太に出兵するとなれば、大きな国際問題に発展
 
          することは、誰が考えてもはっきりしていたのでした。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
          そこで、とりあえずの交渉先は、田中 義一 陸軍大臣となるのですが、 まったく、
 
          対応が出来なかったのでした。
 
          というのが、 小田原市古稀庵の山縣有朋侯爵に、田中陸軍大臣から、指図が
 
          ましい事を、意見具申すると、逆鱗に触れて、いくら陸軍大将と言っても、陸軍大臣
 
          を更迭されるのはわかっていたし、 上原 勇作 参謀総長に対しても、同様で、
 
          「 軍事上の作戦は、参謀本部の管轄、 陸軍大臣は、軍政の管轄。」と言って
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
           取り合わないのは、言う前からわかっていたので、どうしようもなかったのです。
 
            そして、陸軍大臣を辞任した後、陸軍から、陸軍大臣が出ないとなると、国政
 
            が、なにも決定できず、以前の西園寺内閣の時のように、内閣総辞職となり、
 
            樺太出兵問題で、いたずらに政界が混乱するとは、されるべきだと、こう言う
 
            お話であったようです。
 
 
          
イメージ 7
 
 
 
           そこで、又々、 元内閣総理大臣西園寺公望公に、山縣有朋侯爵の説得に
 
 
           小田原市古稀庵に出向いてもらったのですが、 「 どこの国から、尼港事件の
 
        
 
 
イメージ 8
 
 
 
          損害賠償を取るのか。」と、一喝され、 「ロシアが、共産主義か、又は、別の政府
 
          になるか、1つにまとまって、外交交渉が出来るまで、樺太を、保証占領するべし。」
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
          と、 山縣有朋侯爵に激しく主張され、 このことは、西園寺公から、 原 敬 内閣
 
          総理大臣に伝えられたのでした。
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
             当時の中華民国の北京政府は、賠償金を請求すると言っても、 財政破綻して
 
          いて、 山縣有朋侯爵が、朝鮮銀行台湾銀行で、紙幣を増刷して、貸し付けていた
 
          西原円借款と呼ばれる、貸付金の利息も支払えなくなっていたのでした。
 
          日本としては、 大量虐殺された、損害賠償として、 賠償金を請求する権利がある
 
          のですが、 交渉相手がはっきりするまで、樺太を、保証占領すると、こういう言い分で
 
          あったようです。
 
 
 
イメージ 10
 
 
          この樺太出兵に賛成したのは、 海軍の実力者の山本 権兵衛元内閣総理大臣で、
 
          実は、海軍は、軍艦を動かす、燃料がほしかったわけですが、 樺太の北端には、
 
          鉱物資源が豊かで、 貴重な、石炭、石油が産出することがわかっていたのです。
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
          いままで、軍艦をイギリスに発注していたのを改めて、 日本の国内で建造し、
 
          製鉄業、 造船業、 その他の日本の産業を、育成していき、その税収で、国庫を
 
          改善していこうという、そんな構想の、山本元内閣総理大臣は、樺太を手に入れて、
 
          資源を、船舶で、工業地帯になどに、搬入していけば、非常に良いと考えていた
 
          ようです。  
 
          そして、この考えは、当時の大手財閥や財界にも、支持され、日本の国論は、
 
          樺太出兵に、傾いていったのでした。
 
 
 
【次回に続く。】