第787回  アサリのワイン蒸しを楽しむ。模型公園風

 
 
 
 
みなさん、こんばんは、模型公園です。          2014年1月9日 木曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
           今日の模型公園の家の近くは、晴天で、とっても良いお天気です。
 
 
  
 
        今日は、健康のお話をさせていただきます。  みなさん、視力が悪くなって、メガネとか、
 
       コンタクトレンズとか、かけている人、多いと思うのです。
 
       これらの人の大半が、姿勢の悪い人、栄養状態の偏った人、が、ほとんどなようです。
 
       お腹の力を抜いて、 机に頭をつける様にして、物を書いたり、読んだりする人、
 
       食べ物を好き嫌いして、 偏った食事をする人、 肉が嫌い、魚が嫌い、 野菜が嫌い、
 
       果物が嫌い、 こんな人が、視力が悪くなる人が多いようです。 
 
        僕の場合はね、夜中にゴキブリ星人になって、テレビゲームに夢中になり、
 
        睡眠不足もあり、視力が低下してしまいました。
 
        それが、目のために良くないと、気がついてからは、1日30分未満にする。
 
        こういう、 心がけで、 崩れないように、心がけています。
 
 
 
イメージ 2
 
 
       僕は、老眼になったことはないので、老眼のお話は今日は、無しにして、 1度視力が
 
       0,2 に、落ちて、黒板の字などがぼやけて見えず、メガネが必要になったのですが、
 
       僕の場合は、数年かかりましたが、視力が1,2に戻りました。
 
       何をしたかというと、 いつもお腹に力を入れて、 背筋をのばして、机の上、パソコンの
 
       画面から、目の距離を開いて、 距離を取るようにしました。
 
       片方が、0,2で、 もう一方が0、4とか、両方の視力が違うのは、 夜、寝てテレビを
 
       頭に、枕をつけて、見ていたり、 同様に、横にマンガを置いてみていると、 両目の
 
       視力が、 右と、左で、違うようになってしまう事がわかりました。
 
 
 
イメージ 3
 
 
  
      高齢者の方は、どうかわからないのですが、 食べ物を好き嫌いせず、 まんべんに
 
    食べまして、特に、ミカンとか、リンゴとか、フルーツなども、視力回復には良いようです。
 
    そして、日常、 お腹に、ぐっと力を入れまして、背筋を伸ばして、 書類からの距離を取る
 
    そして、普段、メガネをかけずに、登下校時、など、裸眼で、なるべく地平線を見つめながら、
 
     歩くようにする。
 
     そして、部屋を暗くして、テレビを見たり、こたつに寝転んで、横になって、テレビをみない
 
     ようにして、  十二分に、よく睡眠を取るようにしたところ、 不思議なことに、1年後、
 
     0,6まで回復し、 2年後、 0,8まで回復し、3年後、1,0まで回復し、現在に至っています。
 
     そういうわけで、普段の食事、 普段の体の姿勢、  つまり、 強い気持ちを持って、
 
      普段の行動を、改めていく、 こう言う事が大切なようです。 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
  
        昭和の大東亜戦争の、回顧録などを拝見しますと、 パイロットの飛行兵は、
 
        時間があったら、地面に寝転がって、雲や、空を見上げて、 遠くを見つめる視力の
 
        訓練にいそしんでいたようで、 坂井 三郎 海軍中尉も、 頭部を負傷する前は、
 
        昼間でも、星が見えたそうで、 努力していくと、 人間、視力が回復するようです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
       坂井海軍中尉のお話では、視力の良い、先に敵の飛行機を発見できるパイロットは、
 
       いずれも、長生きが出来たそうで、 みんな、必死で、 空を眺めて視力アップに
 
       務めていたようです。
 
 
 
 
 
          
           
 
 
                      今日のままごとの紹介です。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
                
                     本日は、アサリを105円で、買ってきました。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
          以前紹介しましたが、こういう白い色、茶色い色の、色の明るい貝を買うように
 
          しています、これらの貝は、比較的、潮のきれいな、砂地の貝なのです。
 
          色が黒い物は、 潮の入れ替わりが少ない、 だべちゃの所の貝なので、
 
          汚いので、買わないようにしています。
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
               今日は、織部3足鉢の中に、水でさらして、潮を吹かした、貝を
 
               いれてね、 赤ワインを入れてみました。  ラップをして、電子レンジで
 
               5分加熱します。
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
           電子レンジで加熱している間、ぼやぼやせずに、次の仕事です。
 
           冷蔵庫に、残り物のサラダと、 ローストビーフがあったので、添えて見ました。
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
            数個、 みそとワカメを入れて、 貝の味噌汁にしてみました。
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
             
                         こんな感じで、出来上がりです。
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
              電子レンジから、だしまして、ラップを取ると、湯気とともに、
 
 
              ワインと、アサリの臭いがぷんぷんしてきました。
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
                    じゃーーん、 今日のアサリ定食の出来上がりです。
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
             アサリの、酒蒸しも、なかなかよい香りですが、 こちらも美味しいです。
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
              僕は、はやく、牛肉のたたきが復活しないかと、ーーー、待っているのですが
 
           残念ながら、まだのようです。
 
           以前、利根町にスーパー太陽という、お店があって、 安く出ていたので、よく買いに
 
           いっていたのです。
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
           しかし、以前の、肉のユッケ事件の後遺症は、 ずっと続いているようです。
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
           仕方ないので、ローストビーフで代用しています、 酢醤油でいただくと、
 
           とても美味しいです。
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
            今日は、ワインを入れて、電子レンジで簡単に蒸す、 こういう、素人料理の
 
            紹介でした。
 
 
            今日は、アサリが105円の、あとは、のこりものなのでーーー、350円程度の
 
            原価で、 作業時間15分程度でした。
 
 
                              今日も美味しかったです。♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                 模型公園の所有する、古写真を鑑賞するコーナーです。
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
          今日は、昭和16年に、横須賀鎮守府の酒保で販売されていた、この1枚の
 
          紹介です。
 
 
          日本の潜水艦というのは、原点は、小説 昭和の伝道師で紹介しましたが、
 
          アメリカから大金で、輸入された潜水艦でしたが、使い物にならないような代物
 
          で、煮え湯を飲まされた海軍は、イギリスから、輸入して配備しますが、グンと
 
          進歩したのは、欧州大戦で、接収した、ドイツ海軍のUボートを研究し、格段の
 
          飛躍をしたようです。
 
          これらの、ドイツのUボートを手本にした物を、呂【ろ】号潜水艦と、呼び、
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
         上の様な、大きな独自に、進歩させた外洋型大型潜水艦を、伊【い】号潜水艦 
 
         と呼びまして、分類していたようです。  船首に、水上機発艦用のカタパルトが、
 
         ある物は、 比較的新しく、 上の様に無い物は、初期の潜水艦となります。
 
         上の様な、形の物は、海大3型aと、呼び分類され、大正時代後期に、計画され、
 
         経済恐慌の最中の昭和2年に就役した、伊 53 54 55 58の4隻の内の
 
         どれかと言う事になるのですが、どうも、伊55潜水艦の様です。
 
         今日は、今から約73年前の、古写真の紹介でした。
 
 
 
 
    それではみなさん、良い木曜日の夜をお過ごしください。         ギッチョンパー♪