第786回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第785話  海軍兵学校 水交社のカリーの事。     2014年4月17日 木曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
        大正10年12月3日の土曜日の正午、 私達は、 呉鎮守府 参謀長の正木 義太
 
      閣下のお話を、聞いた後、 隊列を組みまして、 呉鎮守府の東側の入船山に向かった
 
      のです。
 
 
 
       
イメージ 1
 
 
 
        以前紹介しましたが、 戦後の現在、入船山公園の跡地に、戦前は、水交社という、
 
        海軍の退役予備役軍人が運営する、 ホテルと物品販売所を兼ね備えた建物が
 
        あったのは、以前紹介したとおりです。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
        少し急勾配の道を私達は、 登っていると、 先に1100時頃 昼の糧食の補給を
 
        うけた、 ハンモックナンバーの若い分隊の生徒が、下ってくるところだったのです。
 
        私は、 最近覚えた手信号で、 「 ナンノ ショクジデアルカ。」 と、手で信号を
 
        送ると、 同郷の小池 伊逸生徒が、 スプーンで、食べるまねをするので、
 
        私と一緒に坂道を歩いている連中は、「 今日も土曜日なので、カリーやな。」と
 
        察しがついたわけです。
 
        土曜日は、 大正時代の海軍では、 カリーであったのです。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
    私達は、 水交社につきますと、 整列して、 監事殿が着席された後、 着席して、
 
    昼の食事を取ったわけですが、  食べ盛りの為、あつという間に食べてしまいまして、
 
    5分も立たない間に、 全部食べてしまったのです。
 
    以前紹介したように、戦後のカレーライスのように、にんじん、ジャガイモ、肉など、入って
 
    いない汁かけ御飯風の物ですので、 食べるのも速いのですが、 当日は、じやがいもを
 
    すりつぶして、 パン粉とむぎ粉をまぶして、油で揚げた物が、添えてありまして、 なかなか
 
    美味しかったのですが、 奈良の葛城の自宅のように、美味しいから、おかわりなんて
 
    ことは、 海軍兵学校では、許されなかったのでした。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
        私が、「 もう、なくなってもうた。」と、残念そうに言うと、 となりの福元 義則生徒が、
 
        「ほんまでごあす、おいどん、 腹が減って、 困ったことでごあんどーーーーー。」と、
 
        ぐちをこぼしていますと、 配膳の担当者が、 食後の、コーヒーと御菓子を持ってきてく
 
        れまして、私達は随分と、喜んだのです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
          「 さすがは、呉の水交社やのーーー、えーーっ。」と、私が嬉しそうにしますと、
 
           左となりの、井上 武男生徒が、「  ほんとだっぺっーーーー♪ 。」と、
 
           周囲の生徒達も、 揚げ菓子と温かいコヒーに舌鼓をうったのです。
 
           しばらくして、私達は、水交社の建物を出まして、外の庭に整列したのですが
 
           いよいよ、 娑婆 【 しゃば 海軍兵学校の外の一般社会の事】に
 
           繰り出しまして、 自由行動時間で、 私は楽しみにしていたのです。         
 
 
 
         
イメージ 6
   
 
 
           「 全員 注目、 あーーこれより、服装検査を行う、 不合格の分隊は、 15
 
           分後に、再検査とする。 」と言って、 外出前の服装検査が始まったのです。
 
           海軍兵学校は、海軍士官としての身だしなみのことを、ずいぶんと、うるさく
 
           言う所がありまして、 自由行動時間前に、私達は、 ズボンを腰の上にあげて
 
           袖、肩などを払いまして、 不動の姿勢で整列したのでありました。
 
 
 
【次回に続く。】